0y4m 黄昏泣きとか | 2017.1生まれ2019.5生まれ育児記録

2017.1生まれ2019.5生まれ育児記録

2019年5月1日出産しました。
都内の郊外在住。

今は、育児記録です。
時々株の話。

いつも、読んでいただいてありがとうございます。

今日は、車購入する関係でディーラーに行ってきました。
そこで次女泣く!

長女は、中のキッズコーナーのおもちゃで遊ぶ遊ぶ。
結局、1時間近く次女が落ち着くまで居させていただきました。

最近、朝の11時と夕方5時、夜の8時に
大泣きするようになった次女。
大変大変。

ひたすら立て抱っこして立て揺れしないと泣き止みません。
泣き止んだと思ったら、寝てます。

うまく寝つけないのかなぁ。

今日は、帰りの車でも大泣き。
運転してる旦那は、イライラ。

なんでも、ミルクさえあげれば泣き止むと思ってる旦那。

ミルクあげなよってずっと言ってました。

ミルクでは、ないんだけどね。

ふぅ。
2人目育児は、体力使います。
おんぶ紐買い換えました。
すごく良いです。

今までは、エルゴ使ってました。
というか、前抱っこは、エルゴにしてます。

上の子を保育園送迎時、
次女をおんぶしていた方が絶対楽です。
2歳児は、二階の部屋。
長女は、階段を抱っこしてもらって
登りたいといつも言ってます。

あと、家事をするときもおんぶ。
はかどります。


ニンナナンナは、首すわりから使えるし、
ひとりでおんぶしやすいです。

、腕を通す穴が開いていて、
しかも腰ベルトもついているから
しっかり固定されていて
抱っこ紐から落ちる心配がないです。

あと赤ちゃんの体勢もサポートされていて安心
首回りがサポートされているのでエルゴで気になっていた首カックンの心配がありません。

エルゴは、6ヶ月からだから
まだ使ってませんが
体の部分をエルゴは、がっちりとサポートしていないので、私ひとりでおんぶできない気がします。

今回の抱っこ紐も
キッズオフで購入してきました。
ブックオフの子ども用品専門リサイクルショップ。

歳が近い兄弟のおでかけにピッタリです。
ベビーカーの後ろにつけて上の子がステップに乗って一緒に出かけられます。


駅まで徒歩10分。
これで2人をベビーカーに乗せて連れ出せました。

なんだか、まわしものみたいですが、
ご参考まで。