パーソナルカラー診断には「色相」「明度」「彩度」「清濁」で見わける方法があります。

「色相」はイエローベースとブルーベースに分け、清濁のうち清色は澄んだ色で濁色は濁った色です。

 

でも同じ清色でも、イエローベースとブルーベースでは違う顔に見え、明るい色と暗い色とでも違う顔に見えます。

 

 

例えば、K様は春のシーズンカラーがお似合いでした。

 

 

イエローベースで明るい色の春のシーズンカラーの青は顔が明るく、そばかすやシミが見えにくくなります。

 

 

しかし同じ清色の青でも、ブルーベースで暗い色だとドレープカラーの方が目立ってしまい、きつい印象に見えます。

 

 

両方を並べて比較するとわかりやすいかな?

顔色の他にも目の下のクマや、あごの影、肌の色ムラなどに差が出ていますね。

 

 

フォローしてね…

 

★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*''*☆*''*★

 

パーソナルカラー診断、骨格診断、顔タイプ診断のご予約はこちら

          ↓↓↓

ホットペッパービューティー「カラードルフィンご予約サイト」

 

★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*,,*☆*,,*★*''*☆*''*★