先週、滋賀に行った思い出記録です。
朗読劇の前に楽しみました😊


新幹線はこの駅で停まります。
滋賀県初上陸!

米原駅から乗り換えて彦根駅へ。
ご覧の通りあと数分でオペラ座の怪人先行予約が始まります。 ギリギリ😅
関東人が彦根で仙台公演のチケットを取る。
なんか、ふしぎ(笑)

ひこにゃんの兜はこの人のだったのか!

…と、わかったところで彦根城を目指す。
ほうほう。へ〜(*´∇`*)なんて見ながら。
それにしても暑っつい☀️🚶🚶🚶💦💦💦
思っていたよりも距離がありますね…

…というわけで、時間に間に合わず。
お堀が立派だってことはよくわかりました。。
ポストの上に鎮座してたお城をパシャリ。

あ〜〜〜せっかく来たのになぁ…もう…
暑いな…溶ける… お団子食べて涼も………
う!?

甘味処の窓からちっちゃくではありますが見えるではありませんか彦根城!!
↑窓際の席だった

やったー!ちょっとでも見れて良かったー!
いつかリベンジしに来ます。
ひこにゃんにも会いたいしね🎵

この写真の左側、桜の木のようです。
お店に満開の桜とそれが水面に写ってめちゃくちゃ綺麗なお写真が飾ってありました🌸
そんな時期に行きたい。



彦根駅に戻り、近江鉄道に乗ります。
行き先は多賀大社前駅。
そうです、多賀大社に行きたかったのです!!
(なので彦根城を断念したのだ…)
近江鉄道はパスモ使えません。切符購入です。

乗り遅れるとオーマイガーです。
↑乗り遅れた人

多賀大社前駅から歩いて15分くらい?
絵馬通りを歩くと、あちこちのお店から涼しげな風鈴の音が聴こえてきて癒されました。
…溶けるかと思うほど暑いんだけどね。(笑)

そんな暑さがよくわかる写真。
日射しが強かった〜!

一生懸命お参りしまして。
(次の人いたけど構わず長い時間念じた)
その後、御朱印をいただきました。
両側のかわいいスタンプもせっかくなので🎵

多賀大社はイザナギノミコトさまとイザナミノミコトさまを祀る神社です。
縁結び、長寿、厄除け。
祈願の白石に住所と名前を書いて、寿命石の周りに入れてご祈願ください。
とのことだったので、やってきました。
家族の名前もビッシリ書いてしまった(笑)


お昼。
神社の中にあるお店。
その名も『寿命そば』!!

ペロリといただきまして、そろそろいい時間なので会場に向かわねば。

…ならないのに、かき氷の誘惑にあっさり負ける。
神社を後にし、すぐ近くのお店で頂きました。
抹茶かき氷on糸切り餅。
糸切餅初めて食べました。こしあん美味しい。
かき氷は頭キーンてならないふわふわの氷で、、しっかり抹茶味で、、、
ぷっは〜〜生き返る〜(*´∇`*)
あー、美味しかった!


彦根駅行きの電車は、西川さんがラッピングされていました〜!!

YO!SAY 夏が胸を刺激するッ
ナマッ足ッ魅惑のマーメイド〜〜〜

って勝手に頭の中に流れてきちゃいますよね。
暑いしね。
タカノリ〜〜!!て一瞬テンションあがりました。



その後、無事に朗読劇の会場に着きまして〜
至福の時間を過ごしました✨(///∇///)✨
おのゆ〜❤️
(それはまた別記事にて)



帰りのお弁当。
幸せいっぱいのわたしに、突然隣のおじさんが話しかけてきた。1時間くらい…
一人遠征するとちょいちょい隣の人に話しかけられます。
浸らせてくれぃ!(笑)