まだ4月だというのに初夏のような暑さ☀️💦
そんな中、先月ソング&ダンス全国公演へ行って来ました。
半年ぶりのソンダン。
そして、半年ぶりの瀧山さん(*^▽^*)
席は2階B席だったのですが、先行で取ったチケットで瀧山さんを観れてうれしいです!
オペラグラス覗きながら堪能してきました。

1度観ている演目とはいえ、やはり1度きりなので忘れているところも。
それが逆に新鮮な気持ちを持って観ることができました。
そして、前回の1階席での見え方とはまた違った2階席ならではの楽しみかたもありました。
ステージ床に『Song & Dance』て書かれていたの、前回は気づかなかったな〜。
ダンサーの群舞は俯瞰で観るとよく揃っているのがうかがえて気持ちよいし、布を使った演出も綺麗でした。
ただちょっと残念だったのは、スクリーンに写し出された日下さんのお顔が全部見切れてしまったことかな。
ステージの構造上仕方のないことかもしれませんが。。

1幕はやはり知らない曲が多くて、へ〜(*´∇`*) みたいな気持ちで観てました。
個人的には、曲は2幕のディズニー&ALW作品が聴き馴染みがあってテンション上がります。
瀧山さんのソロがあるのも2幕だしね。
しかし歌とダンスで織り成す四季のコンサートは遠い席からでもどのナンバーも圧巻でありました。
ダンサーさんがね、マジですげぇな…!ってのが2階からだとよりわかりました。



では、キャストさんの感想などを幕ごとにざざっと。
(キャストさんというか主に瀧山久志さん) 
順不同です。

<1幕>

最初のジャケット姿!
あの姿が改めてかっこいいなと。
(初っぱなから歌でもダンスでもねぇ感想ですみません)
スタンドマイク前での振りしてるとこ。
わたしの席からでは、こう…斜め横後ろ姿からの角度で見えたのですが、あの角度イイですね。
ちょっと色気があるよ。(うな気がする。)
瀧山さんのかっこいいポイントを新たに見つけました。
いや、どの角度でもかっこいいですけどね?
特に好みのって意味でね。
最近別の人に心奪われ気味だったわたしの中に序盤からズギャン!と食い込んできたタッキー。
この間の夢が正夢になってちょっと笑った。(笑)
さすがに突然のボイパ&キーボード演奏はなかったけど。

パリ野郎。
服はポリスだが首から上がどっちかっつうと悪人な瀧山ポリス好きです。
ここ、島村さんとの絡みで、わーいアラジンとジーニーだー♪と思っていたら後ろにカシームとオマールいた。
こうなったらバブカックも呼ぼう!!白瀬さんの色んな歌聴いてみたーい。
そういえば、全国公演のプログラムを購入したら占い師役の松本菜緒さんのお名前がありました。
彼女の歌声も大好きなので色々な歌を聴いてみたいです♪

西尾さんと斎藤さんといえば、二人がコンビになることが多くて。
フラメンコの時も二人がカホン叩いてた。
その時気づいたんですけど、西尾さん髪型変わって若い!!かっこいいです。
しかも長袖を腕捲り。
女子の好みをよくわかっていらっしゃる✨
フラメンコの瀧山さんは髪ほどいていますね。マリンバの時も。
あの風貌なら担当楽器マリンバじゃなくてヴァイオリン弾いてほしいなって思うね。(笑)
髪短くなりましたけれど、もっと短いほうが個人的には好きだったりします。お髭もないほうが好きだな。
(訳:オペラ座本編出演はやく〜〜)

アスペクツは瀧山さんから。
このあたりでやっと瀧山さんの歌声をじっくり聴けたような。よいお声でした。あ、タッキーにもトレンチコート着させてあげてほしい。
飯田お兄ちゃんの歌声も良いなぁ。包容力がある。
アスペクツ(男声のみの歌唱)から、自由を求めて(女声のみの歌唱)へ。この流れ好きです。
で、今回ソンダンの江畑さん初めましてだったのですが、すっごいですね!!!!わーステキステキ!!
ウィキッド観たくなっちゃったよ〜〜っっ
あんな可愛いお顔してこんなに迫力のある歌声!
ぶっちぎりで1幕のハイライト。客席沸きました。
鳥肌立った〜(≧▽≦)
最後の歌い上げも、実は前回不完全燃焼だったので💦スッキリ。
女性陣の力強い歌声素晴らしかったです。

リトマの男たちの歌(曲名なんだっけ〜?)。
前回自由劇場で観た時、途中から出てきた瀧山さんを観て、リトマ未見のわたしはご一緒したファン友さんに聞きました。
『瀧山さんは船の親分かなにかの役ですか?』
「いや、ちがう。」
え。 あんなに親分感でてるのに?ちがうのっ?!
隠せぬ貫禄は健在なんだなぁ〜…と笑った記憶が今回甦りました。
瀧山さん変わらないな♪(*´∇`*)と、ほっとしました。
なんだこの感想。



<2幕>

2幕始まりに突然ものっそ黄色い歓声が!
1階でなにか起こってる??
2階のみなさん前のめりで下の階をうかがう。
すると、なんと瀧山さんが客席下手通路からご登場ではありませんか〜!!
自由劇場の時はふつうにステージ上手からの登場でしたが、全国はこんなふうに出てくるとは驚きでした♪
瀧山さんは客席を煽るのもお上手で、とっても盛り上がるFLM。
みなさんも『待ってました!』と言わんばかり。
ちょっと客席の温度が上がったような気がするほどです。
四季劇場より揃うビビディバビディブー。
すごい!やれば出来るじゃないか!(笑)
電飾ぺかぺかな服は笑ってしまうw
更にあの風貌でドカッと座るとマフィア感でるw
けど、ブレスなしの俺さはやっぱり痺れました。
すご〜〜〜い。楽しかったな(*^.^*)♪

誰にでも夢はある。
カチューシャつけてる瀧山さんを見ると、わたしの中では『THE 瀧山久志』である。懐かし♪嬉し♪
しかしもう少し大きめのカツラはないのかな?地毛がもっしゃもっしゃ出てるんですけど… あれでいーんすか?!
インテリアデザイナー♪を聴くと中止だー聴いたときみたいにきゅんとします。
ジーニーでは聴けない低音よね。素敵です。
2幕のハイライトはここです。←えっ

そういえば瀧山さんちょっと太った?
胴回りと二の腕あたり…きんにく?
どちらにしても、良いことだ〜(*´∇`*)
一時期ジーニーで痩せていく姿を見て心配だったから💦 ヨシヨシ。いっぱいお食べ✨

星降る今宵に。
昭和ムード歌謡臭のするペイズリーたきやま爆誕。すごい衣装だよね。
なんか、初っぱなあんなにかっこよくて色気があるとか思ったのにどんどんお笑い要素強くなっていくのは一体なんなんだろう。(笑)
いー!でノーマイク。
そーなのよ、マイクいらねーのよ、この人。
マイクあってもなくてもたいして変わらないって凄いです。

オペラ座の怪人。
ちょっと待てぃ!
もっしゃもっしゃしてるってば!(笑)
松島さんの華麗なダンスが終わって、ジャーンジャジャジャジャジャーン♪て始まって、ひゃ〜はわわ〜っ!(>////<)ってすっごいドキドキしてたのに笑っちまったよ。
もっしゃもっしゃにお髭にシルクハット。
正直インチキマジシャンに見えてしまいwwww
いや、まさかここで笑ってしまうとはわたしも夢にも思っていなかったです。
やはり髪の毛はオールバックに結ってほしい。
ここ大事なとこだからおもいっきり大声で言うぞ。
髪は結ぼう!!!!!!!
まぁ人それぞれだと思うけど、わたしはこっちのほうが断然好みなんだもん。
かっこよい。

歌は良かった。はやく本編で観たいです。
でも短いよ〜〜〜〜っっっ
せっかく鏡を使った演出なんだから、The mirrorからのPOTOからのMOTNでいいのにね!
お兄ちゃんとは途中で入れ替わりしてさ。
ファントム変わり身の術。ニンニン。

カテコは島村さんとアラジン&ジーニーみたいな。
最後は三平さんと腕組んでかわいいかった。プログラムに写真が載ってます♪


他キャストさんのことも。

笠松さんの陽射しの中へすご〜い!!
今後カジモド役やるのかしらね?(*^^*)
感動しつつ、最後はジョジョ立ちみたいなポーズだな〜とか思ってしまってすみませんでした…ちなみに仗助…

久保さんはソロが多くていいですね〜。
しっかりと久保さんの歌声を聴けますな。
前回も思ったけど、リフレクションが好き♪
全体が青で統一されていて、2階から見ると更にとっても綺麗でした。
久保さんのクリスティーヌ、いつか観てみたいな〜。



…というのわけでオペグラでガン見した結果ほぼ瀧山さん観て終わりました。
久しぶりに観た瀧山さんは楽しかったです。
色んな意味で。(笑)
お元気そうでなにより!
やっぱり生はいいですね(*^-^*)
今年いっぱいはソンダンなのかなー?
初の旅公演、体調には気をつけてご当地の美味しいもの食べて頑張っていただきたいです。