a la carte! vol.9
オペラ フィガロの結婚
あるいは狂おしき半日

大田区民ホールアプリコ小ホール






マチネを観に行ってきました〜♪

今年初の大山さんです(^-^)
このアラカルテシリーズは以前にも拝見したことがありますが、こんなに出演者が多いのは初めて!

台本は大山さん。
1部は寸劇(?)コンサート
2部は1時間にぎゅっと凝縮したフィガロの結婚



1部は有名なオペラアリアを散りばめた寸劇でした。
設定は合コン(笑)
話はコメディ(笑)
場所はBAR ヨシダ(笑)

◆大山さん(オーヤマ)男子の幹事
◆金山さん(カナヤマ)自己陶酔型自称?イケメン
◆近藤さん(リンドー)金持ち。実はオタク?。本当の自分を好いてくれる人を探してる。

◇川越さん(トウコ)女子の幹事
◇牧野さん(マユミ)控えめだけど情熱的。ウーパールーパー飼ってる。
◇塩田さん(💕ミナコ💕)バブリー

●吉田さん(ヨシダ)バーのマスター


マイクを通さない歌声を久しぶりに聴きましたが、やっぱスゴいな〜♪耳福でした(*´∇`*)
寸劇は笑っちゃうんだけど、オペラ歌手のみなさんの極上の歌声はしっかりと聴けるのだ。
そして、みなさん芸達者な方々ばかりで、歌のみでなく、そのコメディの部分を存分に楽しませてくれました。
大山さんの台本は小ネタがたくさんあって、それをこなすみなさんの力!
楽しかった〜(笑)
セリフの声もみなさん素敵音譜

特に素晴らしいなぁと思ったのが、近藤圭さん!
公演当日まで近藤さんが出演することに気づいてなかったわたし…(^o^;)
実は、最近、ソプラノの幸田浩子さんに心惹かれておりまして♪
幸田さんが司会を務める『レシピ・アン』というクラシックのTV番組を観ていたんです。
そこに近藤さんが出演されていて、「いい声の人だな〜♪」と思っていたところ。
まさか生で拝聴出来るなんて!嬉しかった!
(気づけよ)

TVで拝見して、近藤さん=イケメンの図式が出来上がっていたので、まさかオタクルックで登場されるとは思っていませんでした〜(笑)
リュックを背負って、チェックのシャツをジーンズにin。片足の裾が捲れていて白い靴下が見える。しかも革靴。牛乳瓶ぞこの丸メガネ。という出で立ち。
なにより、喋る時の声がこういう人秋葉原にいるよねってくらいのリアル電車男。
なのに、心の中の声になると、突然すげぇイイ低音のイケボで喋りだす(笑)
ギャップにやられた〜(笑)
一挙手一投足楽しくて、吹き出してしまったわ。肩を震わせてガマン、ガマン…  むり!(笑)
突然髪をかき上げてかっこよくうたいだした『闘牛士の歌』、やば〜っっ
久しぶりすぎるほど久しぶりにこの歌を生で聴きました!2年以上ぶり?
ザ・バリトン☆いいよね、この歌♪(*´∇`*)

はぁ、楽しかった…  (笑)

大山さんの台本ナイスです!キラキラ
それは2部でも感じました。

2部では、通常3時間以上のところを1時間にぎゅっと凝縮したフィガロの結婚。
話も無理なくきれいに纏まっていてスルッと観れたし、通常もこれでいいじゃんと思うくらい。
全く眠くならない(笑)
そして、1部の寸劇は、2部のフィガロの結婚に繋がっているの!
へぇ〜っっ、大山さんすごーい音譜

女性陣の華やかな歌声も、キンキンではなく耳心地よかった。
普段はバリトンに心惹かれるわたしですが、金山さんのテノール、好みだな(^-^)
伯爵の近藤さんはイメージ通りにカッコ良かった。1部とは大違い。役の幅広〜っ。

そしてそして大山さん♪
1部ではオーヤマさんの『私は町のなんでも屋』、2部では『もう飛ぶまいぞ、この蝶々』という両方のフィガロの歌を聴けるなんて贅沢だった(^-^)
大山さんの声は歌っていてもお話していても耳心地よくて、癒されます。
アルファー波でまくり!
最近仕事でやだなぁ⤵と思うこともあったけど、元気チャージ!!
来れて良かったラブラブ



終演後はお見送りがありました。
1年以上ぶり?!かなりお久しぶりだったこともあり、緊張しいが更に緊張しましたが、大山さん覚えててくださったよ〜(*´∇`*)わあ、うれしいドキドキ
お写真とアップ許可ただいたので、貼ります。


大山さん、どうもありがとうございました(*^^*)