お昼は劇場近くの洋食屋さん。
クリームソースハンバーグステーキセット。
お腹いっぱ〜いDASH!ごちそうさまでしたドキドキ




さて、神奈川芸術劇場KAATにやって参りました。
2017年3月25日、オペラ座の怪人横浜公演開幕!
おめでとうございますクラッカー

開幕キャストのみなさま。
スーパーバイザー助手に佐野さんと石野さん。




こちらの劇場には初めて入りました。
座席表を見てイメージしていたよりも、客席は天井が高くコンパクトな印象でした。
今回わたしは1階サイドの後方席でしたが、勾配がついていることもあり観やすかったです。

開演前に他の席からの眺めも確認してみたのですが、オーケストラピットがあるので舞台と最前列の距離は少し遠く感じた。海劇場よりも遠いんじゃないかな?
個人的にはセンター10列目あたりが観やすそうに思えました。

2・3階やサイド席は確認出来ず。
やはり見切れがあるのかなぁ?




久しぶりの、楽しみに待っていたオペラ座。
感動!よりも先に驚きが大きかったかも。
というのも、変更点や気になるところが多々ありまして、
『へー!』『わ〜♪』『ん?』『あっそうなのね〜』みたいな(笑)
気づいたところメモってみたいと思います。
(間違っていたらゴメンナサイ)

◆シャンデリアは小さめで、上下に動く。
なので前方席の頭の上を通ることはないと思う。
『落ちる』よりも『ゆっくり降りる』かんじ。
◆アポロ像はなく、名古屋公演同様にペガサス。
◆奈落がない?レッドデスは下手に捌けて行く。
◆ファントムの特殊メイクが赤い。(遠くからだと血だらけに見えた)
◆「Think Of Me」のキーが高くなったのかな。
カデンツァも変わった。小刻みなかんじ。
以前より好きです♪
◆「Wishing You Were Somehow Here Again」のラスト、『どうぞ与えて力を…  どうぞ与えて力ををををををを!!!』と海外みたいに歌い上げていた。
これ凄くイイ!以前より好きです♪
◆1番驚いたのは、「Wandering Child」にラウルが加わり3重唱になっていたこと!
やはりハモるならラウルが入ったほうが良いですね。ラウルの歌詞は聞き取れなかった。驚いてるうちに終わった orz

その他、マダムジリーの音が変わったかな?と思う箇所が。(これは勘違いかも)

オケも、アレンジされていたのかな〜?こうだったっけ?みたいな箇所が。
2幕の支配人のオフィスだったかな。
生オケだから聴こえ方が違うのかもしれません♪

シャンデリアやアポロ像は正直ちょっと残念に思いましたが、歌(特にクリスティーヌ)のブラッシュアップはとっても素敵!
WYWSHAがお気に入り♪




4年ぶり、海劇場ぶりの生オケ。
やはりオペラ座は生演奏が良いですね♪
だけど海のときとは編成がちがうみたい。
パーカッションとトランペットがいないのですね。(帰ってからパンフ見比べた)

ラスト、ファントムがラウルの縄を切るまでのドラムの音が好きなんですけど、
生オケならではで音大きい!緊迫感あるぅ!これだよね!
…とか思ってたのに、パーカッション不在だった(笑)
えええ?どうやってあの音を出していたの?!謎です。

しかし!やはり生オケは良い〜♪
音楽が生オケだってことに、昨日は1番ドキドキした。
ロイドウェバーさんの美しい音楽が、生演奏によってよりいっそうドラマチックさが増します(*´∇`*)
ブケー死ぬとこ迫力あった。←そこ?!
ラストも良かったぁ…!!
生演奏、生歌、『生』以上に伝わる手段ってないのかもしれないですね。




キャストさんのことも。

◆ファントム

怪人『♪わったしのぉ〜た〜か〜らものにィイイ! 手〜を出すぅ〜ぅやぁつうううううう!!!
クリス『♪エンジェルの声が聴こえる〜』

…いや、どっちかっつーとエンジェルの声てか悪人声っぽくないか(笑)
と思わず心の中で突っ込んでしまったほどに、抑揚のついた歌いかたでした。
なので、仮面剥がされて怒り哀しむところは最高!
ここはこのくらい激しい方が好きです♪
Final Lairも良かった。

ラストの『♪夜の調べと共にいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
聞き応えたっぷり!佐野さんスゲー!!

品があるのにどこか怖い。
『普通』じゃないと思わせる演技や佇まいは流石!お見事。
指輪を返すシーンは切なかったなぁ。
今度は近くの席からじっくり拝見したいです。


◆クリスティーヌ

歌の変更点があったことも関係しているのかなあ?歌いやすそう?
以前よりビブラートたくさん。
歌がよりいっそうお上手になられたなぁという印象でした(*^_^*)
なのでタイトルソングの最後の高音にも期待しましたが…それは以前と変わらずでした。
でも全体的にクリスティーヌが良くなった!
WYWSHAとても好き。

表情もなんとなく豊かになったような。
オペラグラスでチラチラ覗いての感想なので、やはり近くで観たい(笑)
山本さんがかわいいのは遠くの裸眼でもわかりました♡


◆ラウル

神永さん、ラウルデビューおめでとうございますクラッカー

お稽古写真のとおり、背が高くてイケメンなラウルでした。
『マスカレード』では肩リフトからのお姫様抱っこ。すてき♡

歌声はクセのないかんじ。
声量がある。と、思う。重唱のときにラウルの声が飛んでくるな〜といくつか思いました。
セリフはちょっと緊張されていたのかなと思ったり。
緊張するよなぁ、だってオペラ座の怪人のラウルだもの。
これからの進化を楽しみにしています!


トライアングルのバランスが良かったと思います。
神永さんは佐野さんにお稽古をつけてもらっていたのだろうか。
ファントムに指導されるラウル。…て考えちゃうとちょっと面白い(笑)


◆カルロッタ・ピアンジ

河村さんと永井さん、お二人の歌声は大好きです^^*
聴いていて気持ちいい響き。

河村さんの『Think Of Me』、割りと今までは綺麗だなぁと聴いていました。
歌より態度や言動に高慢ちきさを感じていた。
けど、今回は歌声にもそんな要素が感じられました。
上手いけど『やりすぎ』っていう(笑)
誇張した歌いかたをするかんじ。
それがクリスティーヌとの対比として良かった!

永井さんはハンニバルの高音はちょっぴりお辛そうなかんじもしましたが、安定感。
ゾウさんをよじよじ登るとこ、可愛いですね♡初めてじっくり観ました(笑)


◆フィルマン・アンドレ

こちらのお二人も気持ちいい響き♡
好きな支配人たちです(^^)

昨日は特に平良さんの素敵さを改めて感じた。
声量がある、というのは聞き取りやすい。
開口で話さずとも言葉が飛んでくるし、なにより存在感がある。クッと空間に食い込むような。
それは平良さんの声質があってのことかもしれないけれど。
全体の中で平良さんの低音が響くと、締まるなぁ♪と思いながら観てました。

増田さんの優しい声に癒される。
けど、ちょっぴり本調子ではなかったようにも感じた。

次回もまたお二人の支配人を観れるかな♪


◆メグ・マダムジリー

『Angel Of Music』うーむ。。
メグってこんなかんじなのかな。
歌うまー!!って思うメグに正直出会ったことがない。
メグが歌うまになっちゃダメなのか。
これもクリスティーヌとの対比なのかなぁ?

マダムジリーの音変わった?と思ったとこ、どこだったかなぁ。。。



そういえば、戸田さんはマダムジリー復活されないのだろうか。また観たいです。
そしてアンサンブルではどの役をされていたのでしょうか…見つけられなかったorz

ルフェーブル役に中村さんがいらっしゃることにびっくりしました。
そして、とても良かった。
声が優しげで好きなんですよね(^^)
中村さんてストプレのイメージがあるんですけど、その『お芝居』というところが…何て言ったらいいのかなぁ。さすがストプレの人だなぁと、思った。
すごく良かったんですよねぇ♪
レイエの深見さんにも同じような感想をもちました。

橋元さんはブケー勿体ないあせる
ぜひファントムで登板してほしいです!

ファントムといえば、客席には高井さんがスーツ姿でご観劇されていました。
すごく周りに馴染んでいた(笑)
他にも、苫田さん、北澤さん、青山弥生さん、青木さん、松下さん…などなどお見かけしました。
苫田さんと北澤さんが仲良く笑ってお喋りしていて、可愛かったな〜^^*

今日は高井さんファントムなんですね!
しばらく佐野さんが登板されるのかと思っていたので、驚きでした。

今後どんなキャストさんで観れるのか楽しみです。
まんべんなく観れたらいいなぁ(*´∇`*)

ついに開幕したオペラ座横浜公演!
8月まで楽しみます♪




横浜駅では入荷待ちとなっていた崎陽軒さんのシウマイ。
ちょっと離れたところで購入出来ました〜♪
夜ご飯で食べた。美味しい!
ひょうちゃんは『仮面』でした♪

グッズも買ったったー(*´∀`)
ラウルベアはまた今度時間のあるときにじっくり見てお迎えします。

劇場内のフリーペーパー。
北澤さんてめちゃクラシック畑な方なんですね!



ところで、開幕記事にさりげなく、
12月から京都公演が開幕するって書いてありましたね。
9月からの広島公演は2ヶ月くらいで終わるのね。

気になるのは
来年の30周年記念日はどこで公演されるのかな?