舞台『死刑執行中脱獄進行中』を観に、天王洲アイルの銀河劇場まで行って来ました。
初めて行く劇場でしたが、モノレールで行くと中央改札を右に出てすぐ。直結です。
方向音痴のわたしでも迷わずたどり着けました(笑)


こちらは漫画が原作です。
作者はジョジョの奇妙な冒険で有名な、荒木飛呂彦さん。
荒木先生の描く独特な世界観が好きで、よく漫画を読んでいました~≧(´▽`)≦

で、今回の舞台ですが、漫画のように進んでいくのではないという感想をチラリと耳にしてから観劇して本当に良かった。
漫画とほんとに全然違うんです。
漫画をイメージして来てしまった人は、ちょっとビックリされると思いましす。
指が挽き肉ミンチマシーンでボルボルボル~!と千切れるとかないですし、血まみれドグシャア!!もないです。

なんというのだろう…
漫画ならではの見せ方であったものを、舞台にしか出来ない見せ方で表現していた、という印象でした。


ストーリーとしては、一人の死刑囚の男が監獄に収容されます。
その部屋は監獄と呼ぶにはあまりにも豪華な高級ホテルのような部屋です。
しかし、すでに死刑は執行されていた。
その部屋事態が刑であったのです。
仕掛けられたあらゆるものから脱獄しようとする死刑囚。
果たして男はどうなるのか…?!

的な内容は、漫画となんとなく同じ。

舞台は『死刑執行中脱獄進行中』に、『ドルチ』という別の作品を交ぜてつくられていました。
『ドルチ』は、ヨットで女を殺害した男が、連れてきた猫(ドルチ)と、漂流した大海原で生きるか死ぬかの戦いを描いたものです。

『死刑執行中脱獄進行中』で殺された女と、『ドルチ』で殺された女は、舞台では同一人物という設定なのかな。


舞台には、大きな布が1枚。
そして部屋の家具となる、ソファー、タンス、テーブル、椅子、バスタブは全て白と青の縞模様。
漫画と違って豪華な見た目ではない(笑)

とてもシンプルな舞台セットではあるのですが、すごく効果的に使われていました。
布はスクリーンのように映し出されます。森山さんを観ると、格好だけであるわけですが、スクリーンを観ると監獄の檻にしがみついている森山さんになるんです。
他にも、瓶に入った水を大きく写し出し、森山さんが水の中で溺れているように見えたり。
布にも半面青と白の縞模様がついていて、布がヨットになったり。

そして、一番おもしろいのが、これまた青と白の縞模様の全身タイツ姿のパフォーマーさんがいることです。6人の男性。
そして、赤いドレス姿の女性が1人。
この方が殺された女役ですね。
男性6人の、家具の中からヌルッと出てくる様は不気味でした。
このパフォーマーさんたちは、刑の擬人化なのかなぁ…?
それとも、迫ってくる恐怖を表しているのかな。

そうそう、この舞台、セリフがほぼないんです。
森山さんとパフォーマーのみなさんのダンスというか、マイムで表現していく。
こういったどういうジャンルに属するのかわからない舞台は初めて観ました。

しかし本当に素晴らしいと思ったのが、森山さんとパフォーマーのみなさんの、ご自身の身体を熟知していらっしゃるのだろうと思われる『動き』です。
ちょっとわたしにはぴったりな言葉が思い付かないですが、『動き』とします。
森山さんはTVドラマや映画での姿しか知りませんでしたが、凄いですね!
身体能力の高さをまざまざと感じました。
ジョジョ立ちやってほしかった!(笑)
存じ上げなくて申し訳ないのですが、パフォーマーのみなさんもきっと凄い人たちだ。
凄い格好をするのにずっと動きが滑らかなんです。
なんていったらいいんだろう…
でも、ほんと、ご自身の身体を熟知していらっしゃるんだろうなっていう感想です。
マイムって凄いな。
しかもこの舞台、休憩なしの1時間30分弱ぶっ続けなんです。

逃れようとする森山さんを、捕らえる…やっぱりあれは恐怖、なのかな。
もしくは、狂気?
同じ動きを繰り返します。
最後は森山さん1人になり、同じ動きをずっと繰り返す…。
この苦しみからは逃れられないってことなのかな。

そこで、終わり。
一時間半があっという間でした。

今日は東京公演千秋楽だったのですが、すごくあっさりなカーテンコール(笑)
四季の感覚でいるからそう感じるのかな。
ふつう、他の舞台ってこんなものでしょうか。
あ、でもブラボー!はとんでいました。

荒木作品初の舞台化ということでしたが、荒木先生らしいかっていうと… 微妙。
それよりも、原作を別の形につくりかえて表現していたなという感想です。
でも、アートでなと感じるところは荒木作品ってかんじがするかな。
これはこれで楽しかった!
荒木先生の作品、今度はまた別のもので舞台で観てみたいな~。
岸辺露伴シリーズでいかかでしょうか(笑)



写真右は原作の漫画。
今回、原作を持っているのに原作付チケットを買ってしまった(笑)
でも、文庫サイズがあるのは知らなかった~!
わたしが持っているものはもっと大きいサイズのものだ。
これは場所をとらなくていいですね♪
お値段もお安いので、気になった方はぜひ購入されてください(´▽`)ふふふ。