日本演奏連盟
第25回クラシックフェスティバル
<ファイナルコンサート>
THANK YOU FOR THE MUSIC

4月21日(日)
東京文化会館

指揮/尾高忠明
管弦楽/フェスティバル・オーケストラ
コンサートマスター/扇谷泰明


行ってきました!\(^o^)/


一部

バッハ:
2つのヴァイオリンのための協奏曲
ニ短調 BWV1043

第一ヴァイオリン/志茂美都世
第二ヴァイオリン/鈴木愛理


モーツァルト:
ピアノ協奏曲第23番
イ長調 K.488

ピアノ/小山実稚恵


弦楽器の音ってロマンティックでいいなあ。
ピアノはキラキラ。

普段では聴くことのできない、貴重な時間でした。



二部

ベートーヴェン:
交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付」


今回は第9を聴きいてみたい!と、参りました。
年末になると必ず耳にするこちら。
動画やテレビでは聴いたことがあるけれど、生できちんと聴くのは初めて!

第四楽章まであるわけですが
第三楽章あたりで瞼が重く…(笑)
ここ眠けを誘うゆったり具合なんですもの(^^;)

でも、第4楽章でパッチリ!!

一番おもしろい~。
今までの第一、二、三楽章の音がチラッと流れては低弦の方々が否定しまくるという(笑)
で、歓喜の歌へ。

歓喜の歌といえば…
どーでもいい話ですが、うちの地域では毎朝パンザマストってゆーの?防災無線から流れるんです。
これ聴くと起きなきゃ~ってなる(笑)
今回ちゃんと本物が聴けて良かった(笑)

はい、そしてバリトンの独唱ですね♪
大山大輔さんの歌声が聴きたくて\(^^)/

第二楽章が終わったあたりから舞台に上がって、第四楽章までひたすら待つって長いよね。
チェロの隙間から、チラチラッと大山さんのお顔が見えました。たまに見えなくなるけど!

お久しぶりに聴く大山さんの歌声
とても素晴らしかったです。

神風も同じ会場でしたが、雰囲気が全然違いますね。

わあ~大山さんだあ~って思っちゃって。。
思っちゃってって大山さんなのだから当たり前なのですが。

お元気そうなお姿を見れて嬉しかったのですよ。
なんかもうそれで満足。…みたいな。

あれ?失礼なこといってるよね、これ(^^;)

でも、元気に素晴らしい歌声を響かせていらっしゃるお姿を拝見したら、なんだかホッと安心しまして。
群発頭痛の後にお目にかかるの初めてだったから。。

本当に良かった(^-^)

またこうして堂々と大きな舞台で歌っている大山さんのお姿を、もっともっと拝見したいな!
素敵な歌声をたくさん聴きたい♪

今回も本当に素敵でした!
合唱の方々も。圧倒されたな~

オケの方々も合唱の方々もソリストも
性別年齢様々な方々がひとつの音楽を奏でるって凄いな♪

180年以上も前に作られたこの曲が、こんな島国で今も奏で継がれてるってのも本当に凄い。

まさかベートーヴェンもこんなに時を経て、こんなオタクに自分の音楽を聴かれるとは思ってなかっただろうよ(笑)


素晴らしい、充実した時間でした♪




Android携帯からの投稿