メールとか記事とかコメントとか…なんでもいいのだけど、
活字で雰囲気伝えるのって難しいなあ。
と、改めて思います。


よく知ってる人や友達とかならば、
「こんな口調で話してるんだろうな」っていうのがなんとなく分かります。
絵文字・顔文字つけなくても語尾の具合とかでテンション高いなコイツ、とか(笑)


でも、そうでない人だと
最低限のシンプルな文を見ると、
怒ってるの?なんて思われたり。
なんか冷たく感じたり、感じ取られたりしたことはないですか?
そういうつもりじゃなくても。


どんな声色で、どんな速さで、どんな表情で、、、
っていうのが文から伝わってくる人ってすごい。
たまにいますよね、そういう表現力に優れている人!


わたしはこのちょっとしたニュアンスみたいなのを表したいが為に、♪と顔文字をたくさんつけすぎちゃう。
つまりは下手なんです。ははは!

今打ちながらも、何回顔文字つけたくなった事か!(笑)

難しいです。

どれだけ正しく伝わってるんだろう…なんて。

実際逢ってお話させてもらうと、
ブログと雰囲気違うよね~と(笑)

まだまだダメだな(笑)


手書きの文字なら、まだ雰囲気伝わりやすい気がする。

カクカクの硬筆みたいな字の「ありがとう」と、
まるまるっと丸み帯びた字の「ありがとう」は、
雰囲気全然違いますよね。

カクカクは真面目で大人っぽい。
まるまるは柔らかくて親しみやすい。

これを活字で表現するのは…難しいですね(-_-;)
書体変えるしかない。

言葉って不思議で難しいです!


…ところで…!
これ書いてて思い出したのですけど、年賀状をさっさと書かなければ!!!
え、いつまでだっけ?無地のやつまだ売ってるかなー!




Android携帯からの投稿