お久しぶりです。
本日はAladdin10周年記念日~!
おめでとうございます✨

開幕した2015年から大人気の演目ですが、10年後も変わらない人気で素晴らしいですね!
というわけで記念日観劇叶わずだったので(良いことだ~)、グッズだけ買いに行ってきました。


写真撮るのへたくそで伝わらないかもですが😂
キーリングがキラキラでお気に入りです✨
シークレットピンズ(初めて買った)のキャッチがミッキーなの、みなさんご存じでしたか??お店の方が教えてくれました。かわいいな~
高級ピンブローチは、『ダイヤ』ではなくちゃんと『ダイヤの原石』なんだそうです。そこはダイヤでも…と思ってしまったが、ちゃんと世界観が徹底して守られていた(笑)



丸ビルの展示も行ってきた!





Aladdinの衣装、すごいね。
ほんとに細やかな仕事で…感動。

ジーニーの衣装を色んな角度から撮ってみました。
ブーツにはちゃんとファスナーがついているのね。パンツ、かかとまで隠れる仕様なんだな~とか。
派手なパンツについてるやつ、かわいい。ピアスとかキーホルダーとか、派手なパンツ柄のポーチとかグッズ作ってほしい~。


10年、長い期間ですがあっという間だったような気もします。色々ありましたね。コロナも乗り越え今日公演があること、素晴らしいことです。

今日もきっと大盛況だったことでしょう!


開幕初日に舞台に立たれた瀧山さんが、10年経っても変わらず舞台にいてくれる安心感。ひとつのことをやり続けることは容易なことではないと思います。本当に素晴らしい、瀧山さん!

改めまして劇団四季Aladdin10周年おめでとうございます✨









今日のお昼、今年の紅白歌合戦出場者が発表されました。
なんと、GLAY出演🎉
おめでとうございます✨😆✨
ご本人方が何年も前から紅白出演を願っており、ついに実現しました👏本当におめでとう!

GLAYは以前3回ほど紅白に出演経験があり、
1997年 HOWEVER
1998年 誘惑
1999年 サバイバル
それ以来なので、今回実に25年ぶりの出演です。

1999年のGLAYはいわゆる絶頂期にいましたが、バンド自体が疲れており、1999年が終わったら解散することを決めていました。
20万人ライブ!レコ大受賞!紅白出場!そんな中でまさかGLAYのみなさんが解散を考えていただなんて、夢にも思っていませんでした。

年が明けて2000年新年会。
TAKURO「解散したあとみんなどうする?」
TERU「俺はまだ歌いたいから、TAKURO曲書いてくれる?」「ギターは、そうだなぁHISASHIお願いできる?」「じゃあベースはJIRO…」
TA・JI・HI「「「それGLAYやないかい!!!」」」
という、ほっこりおもしろエピソードが大好きです😂💕
俺たちなんでこんなに仲がいいのに解散しなきゃいけないんだろう?と思ったらしく(笑)

続けることを選んでくれてありがとう。

TERUさんがよく仰っている『続けてきたからこそ見える景色』がGLAYさんにとって、きっと素敵なものになりますように。
ファンは今も素敵なGLAYを見れて嬉しいです!
観覧行きたいな~と思ったけど、とっくに募集終わってるんですね😂テレビ前で待機だっ✨

何を歌ってくれるのかなー🥳🎵


30周年、メディア出演をたくさんしてくれて嬉しいです。なんだか90年代にタイムスリップしたかのよう(笑)







三泊四日のGLAY遠征してきました。
大阪、そして弾丸京都の旅🚄💨

今回は10年前の約束を果たしてくれたイベントと、アリーナツアーの初日、という連チャンでGLAYを拝めた遠征でした。

胸がいっぱい。

そしてお腹もいっぱい。

まずは食べたものの記録!


大阪















京都




りくろーおじさんの店は昨日なんばで焼きたてを食べたくて喫茶店に行ったもののすでに満席で食べられず、帰りの新幹線乗る直前に買ってきたので家ついたら食べます。
どうしても食べてみたかった。
りくろーおじさんへの執着がこわい。


つづく






【ふたりのロッテ 2024.8.4】





ファン友さんにお声がけいただき、ふたりのロッテを観劇しました!
普段同じ演目ばかり観ている私。
もちろん、こちらの作品は初観劇です✨

別々に暮らしている双子の姉妹が、とあるきっかけで出会い、自分達が実は姉妹であると気づく。
正反対な性格のロッテとルイーゼが両親を説得しようと入れ替わるお話は楽しかった☺
いい子たちなんですよね、すっごく。
この子たちを悲しませないで両親たち~~!と思いながら観劇していました。
明るい雰囲気なんですけど、大人の勝手な事情に振り回されてしまう子供たちの図、には考えさせられるものがありました。この劇場に一緒に観に来ている親子たちはどう感じてるのかな~。

岸さんの燕尾服姿はラウルを彷彿とさせてくれるので、一瞬、ここはオペラ座…?と思ったりもしました。岸さんを久しぶりに拝見出来て嬉しかったです!

自由劇場での観劇は劇場がコンパクトなぶん、より世界観に没入できるような気がします。
来年のラインアップを見ましたが、李香蘭が気になるし、以前思い出を売る男を観たときに好みだなと思った記憶があって、また観たいなと!
恋におちたシェイクスピアも、未見のファミミュも気になっています✨

自由劇場に通ってみようかしら☺

珈琲館のサンドイッチが美味しいことにも気づいてしまいましたし😜


~~~~~~~~~~~



【歌舞伎 狐花 2024.8.9】


京極夏彦さんが脚本を書かれた

新作歌舞伎『狐花』を観てきました。


ついに歌舞伎観劇デビュー🎉





チケットの半券をもぎる光景を久々に見て懐かしく思いました。すっかりQRチケットに慣れているな~と。お弁当を座席で食べたり、プログラムを筋書と呼んだり、新鮮に感じることばかりでした。
歌舞伎座の劇場は横に長い舞台なんですね。
(舞台の横に楽器隊がいるの??)
今回は2階席最前列で観ました。全体を観れて良かったです。次は桟敷席に座ってお弁当を食べたい🤤

現代歌舞伎だからなのか?言葉を理解できないかも…という不安はまったくの杞憂で、時代劇観るみたいな感覚で観れました。
次は古典を観てみたいな!

中村七之助さんが始終美しくて…✨
素敵だった…✨もうそれにつきる…🤦‍♀️✨


七之助さんは絵もお上手なんですね!

女形の俳優さんが本当に女の子に見えてびっくりしました。声とかもかわいくて!
舞台美術も、真っ赤な彼岸花畑が印象的で素敵。

日本文化に触れるっていいですね。
歌舞伎また観たいな。
演目がたくさんあるから、ちょっとずつ観てお気に入りの演目を探す旅が楽しそうです😳💕


~~~~~~~~~~


【Reunion 2024.8.13】




和のあとにすぐに洋!
ということでかなりお久しぶりのラミンです~!
最後にラミンを観たのはコロナ前のチェス??
おそらく4年ぶりくらいのラミンです。

今回はラミン主体で、ラミンにゆかりのあるキャストさんが出演するという公演。
歌声をおもいっきり浴びた!!…という感覚を久々に味わった気がします。

アールさんがおもしろおじさん担当だったんですけどw、歌になるとすごいね。MotN素敵でした。この日一番長い拍手だった。
アメリアさんの美しい容姿と歌声にうっとり、ブラッドリーさんの色気とパワフルな歌声にやられたー。ラミンとブラッドリーさん二人で歌う場面では、ラミンちょっと押され気味か?と感じる程に声量おばけ。いやー気持ちよかった!
新妻さんと城田優くんがいてくれると英語わからんのでありがたいです😂
懐かしの4Starsから、ラミンと優くんでReminder。『とめないで愛~を~🎵』聴けたの嬉しかったよぉ!!!
2013年に聴いたときは『とぅめないで』だったラミンがしっかり日本語を発音していて進化していた。二人の闇が広がるも聴けてよかった…🤦‍♀️✨
ラミンとアールさんのレミゼもよかった。
ラミンがTil I Hear You Singを歌ったとき、あーーーラミンだ~~ってなりました。
行けて良かった。

なんと、この公演が来月また戻ってくるとのこと。はやい(笑)興味のある方はぜひ!歌声をジャブジャブ浴びてきてください。
わたしは今回は行けそうにないですが、またこの公演を続けてくれると嬉しい。
つぎはシエラとハドリーも一緒に!!


~~~~~~~~~~


夏の観劇を振り返ってみました。
9月から仕事繁忙期なのでその前にと8月に詰め込みました。
今年はもう手持ちにチケットがないので観劇おさめです。
ゴスレの前予チャレンジ失敗だったのでおとなしく配信を観ようかなーとおもっています👻











〈午前の部より〉


〈午後の部より〉



1部
1.この素晴らしき世界
(大山さん・笠松さん)
2.秋の月
(大山さん)
3.愛せぬならば【美女と野獣】
(大山さん)
4.ブエノスアイレス【エビータ】
(笠松さん)
5.夢をつづけて【ユタと不思議な仲間たち】
(笠松さん)
6.夜来香(イェライシャン)【李香蘭】
(笠松さん)
7.ガス~グロールタイガー【CATS】
(大山さん・笠松さん)

10分休憩

2部
8.伯爵とスザンナの二重唱【フィガロの結婚】
(大山さん・笠松さん)
9.オペラ座の怪人メドレー【オペラ座の怪人】
(大山さん・笠松さん)※昼・夜違うセトリで
10.時の天使
(笠松さん)
11.コップ一杯の空を飲んでいるか【ブラック・ジャック】
(大山さん)
12.さようなら【ドリーミング】
(大山さん・笠松さん)

アンコール
13.The Prayer
(大山さん・笠松さん)


遥か5ヶ月近く前、大山大輔さんと笠松はるさんお2人のデュオライブ『Twins』を聴きに、天王洲アイルKIWAへ行ってきました。
セットリストの記録☺

情報が発表されてからとてもワクワク。
もしやオペラ座の怪人を昼夜違うセトリで聴けちゃうのでは?!…という予想が当たり、ウハウハな1日でした。

オペラ座メドレーは、昼公演は1幕を夜公演は2幕を。はるさんが構成されたのでしょうか、オタク心満たしてくださる素晴らしいメドレーで聴かせてくださいました。
もうここは四季劇場かなってほどに。
本編観たあとのような満足感でいっぱいでした。
ブラボー!

大学同期、誕生日同じ、等々共通点の多いお2人。
そして音大仲間4人でのコンサートは和やかでとても楽しかった。
はるちゃん天使だったなぁ…まさにエンジェルオブミュージック。ブエノスアイレスはめちゃめちゃかっこよくて!上がりました。
大山さんのファントム久しぶりに聴けて嬉しかった😊🌹初めて聞いたガスも良くて、クラップ爺さんを思い出しました。大山さんてなんであんなにお爺さん役はまるんだろう…笑

2人にまつわる様々な曲を聴けて楽しかった✨
李香蘭観てみたいなっておもった。


Twins2が開催されたら行きたいなー🎵