10/4は中秋の名月でしたね。
月明かりで夜中に起きてしまいました



我が家もお団子片手にお月見をしました🌕
満月近くなると聴きたくなる曲もあり、
耳を傾けたり。


暦は人を豊かにしますね。



毎日のことながら、
お団子はすぐなくなり写真なし…笑


でも実は今年の中秋の名月は、
満月じゃないとご存知でしたか



暦の関係で、本当は満月は6日なのですが、
今日が所謂中秋の名月



ここからは私の雑学。笑
なのですが、


以前京都にハマった時に
MKタクシーと京都検定の本片手に旅した時、(笑)
15の数について知りました。


15は東洋では”15夜お月様🌕”の満月から完全とされていて、

日本では例えば七五三(総数15)

龍安寺の15個あるけど14にしか見えない石
(不完全を意味する)


などが例にあります。
まだまだあるけれど。
趣深いし、とても興味深いです。

やっぱり日本が好きっ!




明日の満月を前に、藤原道長の詠ったこんな歌を思い出していました。



この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば

絶世期の道長が、
完璧な満月と彼の当時の状況を重ねた歌です。



完璧って良い。
完全な美しいのは勿論ですが、今年の中秋の名月や表向きの龍安寺のように、
不完全でも本当の意味では完全なものはたくさんあって、
不完全な状態から見た時に目指す完全さへの行程での美しさ、
不完全ならではの美しさがあるなぁと、改めて今日の
月ヲ見テ想フ🌕のでした。



写真が何もないので(笑)
(お団子はあかりがいち早く食べた)
15繋がりで七五三の写真を



もうそんな時期ですよね…!

よく七五三の写真について聞かれるので今度またポストしようと思いまーす!


{4156DAB4-63D0-44B6-8C01-C3A8EDC22399}