沖縄旅行記☆⑦☆ | *Liz favorite*

沖縄旅行記☆⑦☆

9月13日 曇りくもり→晴れ晴れ


この日のメインは、パナリ島ツアー波

台風が遠くの海上で発生した、とかで、

この日は波が高かったのですが、

何とか出発船

小さな船、というより、ボートに乗り込みました。

参加者は、私を含めて5名。


黒島からパナリ島までは恐らく20~30分くらいだったと思います。

パナリ島は、正式名称が新城島(あらぐすくじま)。

上地島と下地島の2つの島からなっていて、

その総称でこう呼ばれています。

それと、2つの島が離れていることから、

離れ=パナリと呼ばれているんだそうです。

人口は8名

定期便はありません。

宿も1軒ありますが、

黒島か石垣島から日帰りツアーで行くのが一般的。


と、なかなか行く手段が限られた島だけに、

その海のキレイさ&透明度は、

八重山イチではないか?と私は思いましたきら




パナリ

こんなキレイな海が、港のすぐそばにあります。

これ↓が港です。


パナリ2


島の中は、神聖な場所が多く、

観光客が入れる場所、

写真を撮ることが出来る場所が限られていました目



ぱなり4


しずーかな集落です。

人口は8人ですが、お祭りをする際に、

戻ってくる島出身の方が多いとかで、

お家は沢山ありました。

ぱなり5

お花も沢山咲いていました。


ぱなり3

島の中から海を眺めるとこんな感じ。



ぱなり

港側から島を眺めるとこんな感じ。


とにかく、海がキレイでしたニコちゃん

青やピンクのサンゴも見れました。


最近の海水温上昇で石垣島近辺のサンゴが死にかけている、

というニュースを聞いたことはありますでしょうか?

確かに、パナリでも死にかけのサンゴもありましたが、

ちゃんと生きているのもありましたよキラキラ



島に着いて、島内観光をして、シュノーケリングをして、

お昼を食べて、もう一つのポイントに行って、

黒島に戻る。というツアーだったのですが、

私はお昼ご飯の後にボートに乗ったら酔ってしまってあせる

2つ目のポイントはちょっとしか楽しめませんでした汗



でも、パナリ島は、本当に行って良かったと思いますニコニコ

あんなにキレイな海は、もうしばらく見られないんじゃないか、

という程、キレイでした音譜