アナタが失敗するワケ | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)


「いつも、こうなんです・・・」

先日、お話した方から
こんな事を訊きました。

「会社員時代も主婦でも
起業してからも同じ事で
失敗するんです・・・・」


「そうですか~
そりゃ大変ですねぇ」


「ええ、もう判って
いるんですけどねぇ」


なら直さんかいっ!

時々スパルタになる
ミズコウアキヒコですこんにちは!





ま、パンダには
優しいんですが・・・

うん、ホントに
失敗のタネが
判ってるなら
それを直せば
良いだけです(苦笑)

ただね、先日も
記事で書いたけど
失敗する事が
隠された内なる
目的だったり
するもんでね(苦笑)

人と言うのは
人からどう
思われようとも
完璧に機能してる
と言う考え方が
あるのです。

ケンカするとか
逆ギレするとか
暴言を吐くとか
無茶苦茶するとか
一見なんのメリットも
ないような言動にも
ちゃんとメリットを
設定している。

上記のような
事をしてしまえば
起きる結果は
目に見えます。

しかし、それを
せざるを得ない
ほどに強い内なる
欲求がある。

それを叶える為
そういう言動を
してしまうのです。

得られる結果は
相手に嫌われる
孤立してしまう
ストレスを感じる
人間関係が切れる・・・

それを受けて
再確認するのです。

「ほら、まただ・・・」
「自分はどうせ・・・」
「またダメだった・・・」
「どうせ自分は・・・」

 
なんて、自分の
存在を再確認する。

そんな時には
本当に望む自分を
再設定してみて
くださいね。

失敗をしても
「なんで?」なんて
悩んでいないで
「どうしたら?」
望む自分になる
質問をして下さい。


「神様!どうしたらライオンに食われない自分になれますか?」



神:う~ん、それは運命だからなぁ(コラー)



ま、そういう運命も
あるかも知れないけど
大抵の望みなんてのは
自分の設定どおりに
なっていくものです。

ただ、脳の特性で
見ている部分が
異なる場合も
あるんですね。

脳の部位の優勢度で
それは異なるのです。




大脳新皮質の
働きが優位な人は
「創造」「想像」
得意な分野です。

直観的で
アイデアが
どんどん
湧いてきて
行動が早い。

リスクよりも
可能性を見ます。

逆の大脳辺縁系の
働きが優位な人は
「愛情」「忠誠」
得意な分野です。

体感的で
目の前の現実を
良く観察した上で
判断をするので
行動が遅い。

可能性よりも
リスクを見ます。

そして、それは
左右でも違います。

あ、今の脳科学では
右脳・左脳と言うの
ではなくなりました。

言語野と視覚野
聴覚野と言う感じの
別け方だそうです。

それらの位置は
人によって異なり
必ずしも右脳に
視覚野があるとか
左脳の言語野が
あるとは限らないそうです。

右利きの人で
70%強くらいで
左利きの人で
50%くらいだと
言われています。

ですが、便宜上
右脳と言う風に
図ではしてます。

で、神田うのさんの
弟さんはゲスの
極みでお馴染み
ハマカーンの
浜谷さんの相方です(関係無)

あ、ごめんなさい。

右脳=うのと
思い立ったもんで・・・
(脳の検査する?)

で、左右では
何の違いが
あるのでしょうか?





それは、見てるのが
過去か現在か未来か?

言語野の働きが
優位な人達は
過去に生きてます。

過去と言うのは
データや数字や
結果やルール。

今から過去に
生まれたモノ。

そこを重視して
物事を判断します。

しかし、視覚野の
働きが優位な人は
未来の可能性とか
ファンタジーの
世界に生きてます。

なので、例えば
あるプロジェクトを
立ち上げようと
する時には
可能性とリスクの
両方を見ないと
いけませんので
この二人が組むと
ミスが少なくなる。

しかし、どちらか
片方しかいないと
リスクを見すぎて
仕事が進まない・・・

ないしは、
仕事は進むけど
ミスが多い・・・

何てことが
起きる可能性が
あるんですね。





「加奈子くん、
このプロジェクト
どうなってるの?」


「はい、社長
プロジェクトリーダーの
派手好きで元気の良い
加藤部長の意見と
サブリーダーの
地味で慎重派で根暗の
清水部長との間で
意見が分かれてて・・・」






「そうかぁ・・・
改革派と慎重派で
いいコンビだと
思ったんだけど」


「会議の様子を
見てみられますか?」


「うん、そうするか・・・」


「清水部長!
そんな事では
社会にイノベーション
起こせないじゃないか!」


「いや、加藤部長
わが社のやり方では
過去に前例が無いので
リスクが高すぎるよ・・・」


「清水部長は全体像と
コンセプトを理解してない!
この最先端のやり方で
相乗効果を起こすんだよ!」


「いや、加藤部長
まずルールを決めて
順序立てて物事を
慎重に進めましょうよ」


「まぁまぁお互い
もっと冷静になって
建設的な話し合いを
しようじゃないか」


「あっ社長!
お疲れさまです!」

「君たちの意見は
両方正しいと思う。

だけど一方だけ
採用するには
偏りすぎてるよ。

折衷案を出して
まとめようじゃないか」




「そうよ!みなさん!
社長は大きな愛で
加藤部長も清水部長も
いつも見てくれてるの!
その愛に応えるべきよ!
そう、愛なの愛っ!!
愛こそは全てなの!」




「愛、関係無いだろ!」
「愛、関係無いだろ!」
「愛、関係無いだろ!」



うん、
見事な化学反応で
一瞬にして問題が
解決した模様です。

加奈子さんも
少しは貢献を
してるようです・・・。

ま、いずれにせよ
この部長さんたちは
この強みを持って
仕事をこなして
部長にまでなった。

しかし、昔から
こんな言葉があります。

すぎちゃんは
ワイルドだろぉ?


あ、それは
お笑い芸人ですね。

杉ちゃんは
ボランティアしてる。


あ、それは
杉良太郎さんだ。

過ぎたるは
及ばざるが如し。


リスクを見すぎて
仕事が進まない。

可能性を見すぎて
凡ミスを犯す。

アナタの失敗は
どっちのタイプですか?



------------------------------------------------------
「ブログ読者特別プレゼント」
BWA連続講座 社会・消費者心理学シェア用

ダウンロード用URL: https://goo.gl/iQePUH
PASS: social
------------------------------------------------------


 

好きな事で感謝をされて仕事をする原理原則を学ぶ

【BWA basic in 東京・岡山開催】
http://www.erickson.bz/bwa-basic


------------------------------------------------------

アナタが本当に
仕事を通じて
成し遂げたい事が
もしあるとしたら
学びに来てください。

アナタらしく
楽しく幸せに
仕事が出来て
人生を豊かに
出来る知識や
ノウハウが満載です。

人間関係
親子関係
恋愛関係
パートナーシップ

そして、販売や
営業や物販や
サービス提供。

それらの
根底には
共通して働く
原理原則がある。

ぜひ、この機会に
入手してください。


-----------------------------------------------------
好きな事で感謝をされて仕事をする原理原則を学ぶ

【BWA basic in 東京・岡山開催】
http://www.erickson.bz/bwa-basic

-----------------------------------------------------

 


【アタチ失敗しないもん♪

 

 

-----------------------------------------------------

 



先行案内や優待価格が届くメルマガ登録はコチラから


https://55auto.biz/erickson/touroku/sp/thread6.htm

 

 

------------------------------------------------------

 

心理学や脳科学を駆使して楽しく
起業を成功させたい方はコチラへ↓

 

【BWA basic in 東京・岡山開催】
http://www.erickson.bz/bwa-basic