YouTubeで水耕栽培で無限シソを作るのを見て興味津々。
でも、こだわり人間なのでちゃんとやろうとすると結構な出費。
そんな時にハーブの水耕栽培をネットで見かけました。
なるほど手軽だ!これはいい!是非やりたい!
と、早速必要なものを100均(ダイソー)とホーマック(ホームセンター)で購入。
ダイソーで
プラ容器(積み重ねボックスの小・深型)6個
出汁パック(家にあったやつ)30枚
ホーマックで
パーライト(2L)2袋 ※3袋も要らなかった
猫草とハーブの種

必要なのはここまで、ついでに買ってしまったのは
ハイポネックスとプラ土入れ

ハイポネックスは、週に一度くらいのペースで使うかも?
プラ土入れは無くても良かったかな。
パーライトを出汁パック5袋に入れてプラ容器にセット。
プラ容器3箱で、パーライト1袋がちょっとよさそうでした。
袋の端をカットして、直接出汁パックに入れました。ホコリ(粉)が舞うのでマスク着用。
るなちゃんが中身をチェックしています。

パーライトの準備できました!

水は1箱に約650ml程度入れました。
出汁パックのパーライトが水面から1cm弱くらい顔を出しています。
表面までビショビショにはなりませんが、ある程度は水が表面まで上がってくるので、とりあえずは「ヨシ」ということで。
水はリンク先にもありましたが、藻やカビ防止のために「水道水」のままにしました。

種まきの様子です。
ちなみに5袋を1個のプラ容器に入れていますので、毎週1袋ずつ種まきしたいと思います。
そうすると収穫がズレて長く楽しめるかもしれません。

まずは猫草(1袋だけ)
もちろん猫たちのためですね❤️


次はペパーミント
バーブティにしたいと思っています


猫草とペパーミントは発芽までは暗くするらしいので(種の袋に書いてあった)、ティッシュ で覆いました。

次はバジル(2箱なので、それぞれ1袋ずつ)
お料理用です。


最後は大好きなパクチー❤️
北海道の方はあまりパクチーが好きでない人が多い気がします。なかなかスーパーでも手に入らなかったりします。
これも2箱なので、それぞれ1袋ずつ


どれも背丈が伸びるので、本当にこんな容器のままで大丈夫なのか?
いや、本当は猫草だけでも良かったんだけど、つい欲張ってしまった。
失敗してもベビーリーフくらいは食べられるよね?
猫たちがイタズラするかしら?
不安だなぁと思いつつも、ベランダもないし、お花は猫に毒になる種類もあるから怖いし、ハーブなら食べられるから楽しみが倍!
来週も種まきします(^^)
芽が出てきたらご報告しますね(^^)