風邪をひきました。

喉も鼻もお腹もダウン。

こんな時には

やっぱり和食が恋しいです。

お母さんが作ってくれた

とろりん美味しい茶碗蒸し。

おばあちゃんが作ってくれた

あっさり懐かしいお茶粥。

あーーー、食べたい。

 

 

こちらでもまぁまぁ

日本の食材は手に入るけど

それでもやっぱり難しいことも多く

アジア系のお店に行っても

欲しいものがいつも揃うとも限らず

新鮮かどうかと言われると、、、怪しい。

もちろん普通のスーパーとのハシゴです。

カナダが大好きとは言え

この「食」という点については

食いしん坊の私

18年間よく頑張ったなぁ。

と言うわけで。。。

前置きが長くなりましたが

そろそろ日本に帰り(住み)ます

(この場合も移住と言うのかな?)

大胆に日常のささやかな願いを叶えます。

(もちろん食のことだけやないよ)

広々としたお家とお庭と

オシャレなインテリア。

暑い日にも、日陰に入ると

爽やかで心地よい夏は本当に最高。

冬も外気温は相当低くても

お家の中はポカポカ快適で

お布団から出るのが辛いとかゼロ!

「このままここで過ごすことが

家族にとって一番の幸せ」と

どこかで信じて思い込むようにして

やり過ごしてきたところもあったよねぇ。

(めっちゃ幸せで楽しかったけど)

この状況を変えるのはやっぱり

いろいろと大変だから、、、と

「選択肢から外していること」

「もともと諦めていること」

ってありませんか?

私は、、、ありました^^;

だけどここ数年で

シータヒーリングやコーチングを

受けたり学んだりしていくうちにだんだんと

「自分の内側の声」を聞くようになって、、、

コーチングをしていると尚更です。

(クライアントさんへの質問は

だいたい自分への質問ってやつ)

子どもの学校がどうとか

夫の仕事がどうとか

他の家族がどうとか

お金がどうとか

まぁいろいろ気になることを並べると

たくさん過ぎてキリがない。

でも、、、究極のところ

「自分は本当はどうしたいの?」

「自由に選べるとしたら何を選ぶ?」

なんですよね。

ついつい

「そこまではちょっと」とか

「そんなの到底無理」と考えて

言葉に出さず、候補に入れず

止めていることってあるよね。

カナダの壮大で自然豊かな環境や

言葉の壁を超えた

人の優しさやおおらかさ

多民族国家ならではの

素晴らしい多種多様な文化に触れ

私も子どもたちもとてもとても

大きく成長させてもらいました。

私の英語はいい加減なもんですが

それでも受け入れ認め許してもらって

めっちゃ愛されて来たなぁと感じます。

もうここには感謝しかない(T . T)

だから、カナダで見つけた

宝物「大切な人たち」とは

深いつながり感を感じながら

今度は日本にいる大切な人たちと

人生の残りの時間を

自分を満たしながら

愛と豊かさを分かち合いながら

共に過ごしていけるといいな♡

(そしてこれもいつでも変更可能♪)

 

 

 

 

夫も子どもたちも多少の不安はあれど

日本でも、これからの人生の糧となる

貴重な経験をたくさん重ねて、きっと

「想像を超えた自分」に出逢えるはず♪

そんな想いを胸に

人生の新たなステージへ

進んでいこうと思います。

いつもどんな時も

大切なものを大切に♡