こんにちは。エリカです。

 

 

 

 

ニューヨーク 水曜日 晴れ 15℃

 

昨日の予報では雨でしたが、朝からいいお天気です。

 

 

 

ニューヨーク州の昨日(7日)は、1日あたりの死者数が731名と、今まで最大となってしまいました。

 

・NY州 感染者数 138,863名 (死者 5、489名)

・NY市 感染者数 76,876名 (死者 4,009名)

 

上記数値から分かる通り、ニューヨーク市に亡くなる方が集中しています。

 

 

 

コロナを終息させるには、自分が感染しないこと。

 

感染予防は、家族、近隣、地域の人々の命を守ることになります。

 

絶対感染してはならない理由は、誰かの命を守るためなのですよね。

 

 

 

今日は、私が感染大爆発のニューヨークで、どうやって感染予防をして生きているのかをシェアしたい思います。
 

至ってシンプル、きっと既に同じことをされている方が大半だと思いますが

少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

 

帰宅後、玄関でマスクを外す


玄関横の台に、「鍵、携帯、カードケース」を置く

バスルームへ直行し、手を洗う

キッチンで除菌シートを1枚取り、玄関に戻る

台に置いた「携帯電話使ったカード」を除菌シートで拭く 


 

 

「玄関外側・内側のノブ」拭く

キッチンに戻り、除菌シートを捨て、もう1枚取る

バスルームへ行って、手を洗う前に触れたもの(電気のスイッチ、蛇口、ソープのポンプトップ)を除菌シートで拭く





 

エコバッグは室内に持って入らず玄関に置いたままにする。

 

食材などの購入物は玄関で取り出し、キッチンへ持って行く。

 

 

 

エコバッグをキッチンカウンターへ置くことはしません

 

というのも、アメリカでは連続使用のエコバッグをレジカウンターに置くことが、感染を広げるという説が最近出てきました。

 

それによりエコバッグが禁止となり、再び廃止されたばかりのレジ袋が登場しているスーパーもあります。

 

あくまでも「説」です。

 

いまだウイルスのことは解明されていませんので、何が正しい、何が間違いかは分かりませんが

私はこの説を信じて、エコバッグを(キッチンから)遠ざけています。

 

 


そして、もう1つ徹底していることは、常にハンドサニタイザーを家の中で持ち歩いていることです。

 

大きなボトルから、携帯用に小分けして

 

デスクでのコーヒーやスナックタイムに必ず手先を除菌しています。

無意識に目をこすったり、頬杖をついたりすることってありますよね?

そんなちょっとしたことも、もし手にウイルスがついていたら感染の可能性が出るので

 

デスクではパソコンの横に置き視界に入るようにしています。

家の中をうろうろするときはポケットに入れています。
 

 



 

要するに、いかに「手と目」を守るかです!

 

友人のひとりは、帰宅後に服を玄関で脱いでバスルームへ行き頭からシャワーを浴びて


脱いだ服は即洗濯しています。

私はそこまで徹底してませんが、今のところ上記で大丈夫です。

 

 

 

ご参考:

コロナの生存期間などの図解入り記事

https://www.afpbb.com/articles/-/3277051

 

 

 

 

あとは、規則正しい生活リズムです。

 

いつもの生活パターンと大きく変わっても、いつもと同じを心がけ

 

ダラダラするわけでなく、日頃しないような負荷をかけるわけでなく

 

いつもの習慣を大切に生活するのが1番です。

 

 

 

日頃運動している方では、引き続き「ひとりで運動」を続けましょう。

 

歩く、軽いジョギング、ストレッチ、筋トレなど

 

無理せず、いつも通りをキープするのがベストです。

 

ジョギングはマスクが息苦しので、歩いたり走ったりと組み合わせて。

 

マスクは絶対には外さないで。

 

 

 

自粛生活はエネルギーの消費が当然落ちます。

 

また、家にいる時間が長くなるので、「ながら食べ」をしてしまうと、アッという間に太ります。

 

また、お酒の量も増えがちです。

 

食事をどう健康的にコントロールしていくかが

 

コロナ自粛の1つのテーマでもあると思います。

 

 

 

いつもと同じ食事を腹8分目

 

空腹だからと、夜中にお菓子やアイスクリームに手を伸ばすと

 

やはり体重は増え、健康が崩れていきます。

 

コロナ終息には「自律」しか無いと書きましたが

 

食生活においても自律が必要なのですよね!

 

 

 

さて、ここでお詫びと訂正があります。

数日前の記事「初夏のような1日」に、下記のように記載しました。

 

 

 

お酒とお菓子の買い過ぎは要注意。

 

これ、本当に太ります。

せめて自宅待機に体作りを頑張って、宣言解除と共に颯爽と街に飛び出したいですよね。

 

私の願望♪

 

でも、日頃食べないパンばっかり食べてるので、これまでのところ1キロ近く増加しています。

 

日常が戻ってくれば、すぐに元に戻ると思いますが

 

お菓子、パンは危険です。^^;



 

読者のAさんから、気づきのコメントを頂きました。

大変な状況下頑張るパン屋さんのために、「パンやお菓子は太る」という表現には

 

気遣いが必要という内容でした。

 

 

 

本当にその通りですよね。

不明瞭な文章が誤解を招いておりましたら、こちらにお詫び申し上げます。

 

ローカルビジネスの足を引っ張ることは、私の本意ではありません。

 

 

 

 

いつもお読みくださっている方では、パンの話は数日前の「コロナ価格のパンに涙」から続いていることをご存知だと思います。

 

この記事ではAさんが心配されている、パン屋さんなどコロナに負けず頑張る

地域のスモールビジネスを自分なりに応援することが、小さな貢献になるよといったことを発信しています。

こちらの記事はアメトピで取り上げられ、多くの人が読んで下さったので

パン屋さんを応援しよう、頑張るローカルビジネスに貢献しようといったメッセーは、たくさんの人に伝わっていると思っています。

 

 

コロナ価格のパンに涙

https://ameblo.jp/ericainstyle/entry-12587073639.html

 

 


最後に

 

活動量と摂取量のバランスに気を配ることは、健康維持に欠かせません。

 

家に引きこもり、動かない毎日で、いつもと同じ量や好きなものばかり食べていると、健康を害します。

 

好きでも我慢した方がいいもの、量を減らした方がいものがありますよね。

 

コロナ感染を防ぐには、今の健康状態(心身共に)を維持することが大切です。

 

いつもと同じ食事のパターンでありつつ、活動量と摂取量のバランスを見極め

 

上手に食事やお菓子を食べたいですよね!

 

 

 

くどくなりますが、(いつもお読みくださる方はご存知の通り)

 

私はお菓子を食べません。

 

お菓子類は買い置きをしません。

 

パンや白ご飯といった炭水化物も、ほとんど食べません。

そんな私がコロナの自粛生活により、自ら好んでバランスを崩し体重が増えました。

 

日頃食べないパンを、地元のパン屋さんを応援するために食べているからです。

あくまでも、どこまでも、「私のケース」とご理解いただけましたら幸いです。

 

 


Aさん、コメント有難うございました!


Aさんをはじめ、エリカブログの読者の方々は、「誰かのためにできる小さなこと」を大切にされている美しい人たちばかりで

 

本当に素晴らしいです。

 

こんな素敵な方々が今日もブログを読みに来てくださり、私は幸せです。

そして、いつも気づきや学びをありがとうございます。

 

 

 

長くなりましたが

 

コロナ感染を防ぎ、明るく元気に乗り切っていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

Have a wonderful day!