こんにちは。エリカです。

 

 

 

 

ニューヨーク 日曜日 16℃ 雨

 

 

 

夜中から降り出した雨の音をBGMに心地よく眠りにつき

 

朝稽古のために飛び起きたものの、外は激しい雨。

 

 

 

日曜日の朝、雨に濡れてでも稽古に行こうとする自分を褒めながら身支度を整え

 

今週も厳しい稽古と大汗から1週間が始まりました!

帰る頃には雨も上がり、ただいま曇り空です。



今日は午後から6月発売予定の本の最後の原稿確認です。

カバーデザインも決まりました!!

きっと皆さま喜んで下さる1冊になったと思います。

本のことをは改めて、ご紹介させてくださいね。



さて、4月から新生活が始まった方や

新し環境や人々の中で「なにもかもうまくいかない」と感じていませんか?
 

 

 

なぜか。

 

 

 

その理由は2つあります。

 

1.物事をあまりにパーソナルに受け取りすぎている

 

2.物事をあまりにパーソナルに受け取らなさすぎている

 

 

 

1番は周囲の言動をすべて「個人的にとりすぎ」だということです。

 

たとえば職場ならば、そこは仕事をする場所です。

 

お友達が集まる仲良しサークルとは違いますから、先輩や上司の言動はパーソナルなことではなく

 

プロフェッショナルなことです。

 

たとえ言い方が厳しかったとしても、そこに個人的感情はありません。

 

 

 

どうしてこんな言われ方をしなくてはならないのか。

 

カチーンとくることもあるでしょうが、そこに心を揺らさないのがプロフェッショナルです。

 

 

「どう言った」かではなく、「何を言った」か

 

この着目ポイントをずらさないように、気をつけていきましょう!

 

 

 

あなたをお姫様扱いして、丁寧にお願いするような世界を求めたりせず

 

同じ目的、同じ結果を出すチームの一員として

 

相手は自分に何を求め、何を言ったかを捉えていきましょう。

 

 

 

言い方や態度に拘るのは、自分の成長を阻みます。

 

腹を立てたり傷ついたりするのは、時間と労力の無駄遣いです。

相手の狙いもそこにはない事に気づいていきましょうね。

 

 

 

新しい環境に身を置いた方にお勧めの本は「47の言葉(宝島社)」です。

私が励まされ、勇気をもらった言葉を厳選して選び書き上げた本なので

 

きっとあなたの逆境にも役立つと思います。

 

 

たとえばこんな言葉が出てきます。

 

どんな芸術家でも、最初は素人だった。

これは新社会人の方にも読んでいただきたい項目です。

人生は、一夜で変えることはできないが
  あなたが進む方向は、一夜で変えられる。

 

未来は今日始まる。
  明日始まるのではない。

 

人生とは、自分を見つけることではない。

   自分をつくることである。

 

もし私が木を切り倒すのに8時間与えられたら

   斧を研ぐのに6時間かけるだろう。

 

自分を生きている人は、人生でつまづいても

  立ち上って歩き続ける。

 

私がこれまで思い悩んだことのうち

  そのほとんどは取り越し苦労だった。

 

逆境の中で咲く花は、どの花よりも貴重で美しい。

 

あなたのあらゆる言動を褒める人は信頼に値しない。

  間違いを指摘してくれる人こそ信頼できる。

 

まだ人生を一緒に歩んでいない人を

  人生のど真ん中に置かない。 

 

自分の小さな優しさが

  自分を幸せにする。

流した汗は

  嘘をつかない。



上記ラスト3つは私の言葉です。

他にも優しく背中を押してくれる言葉、ガツーンと厳しく諭してくれる言葉など

いろいろありますから、ぜひ本屋さんで手に取ってみてください。

5月病にかかった??てきな方には絶対お勧め。

悩める就活中の方にもお勧めですから、周囲に落ち込んでいる人がいたら勧めてあげてください。
 



本題の2番目は「自分には関係ない」という意識が誰かの足を引っ張るということです。

チームの一員である限り、自分に関係の無いことなどありません。

失敗したのはAさんで、自分の責任では無いとしても

問題を解決して再び車輪をレールに乗せるために、自分も一緒に頑張らなくてはなりません。

これがチームです。

「私のことじゃないし♪」と、自分には関係のないことをスルーするのではなく

 

「自分のできることは何か」を考え、協力していく姿勢を大切にしましょう。

 

 

 

ものごとがなにもかも上手くいかないときは

 

この1番か2番に心当たりがないかチェックしてみるといいですよ。
 

 

 

何もかも個人的に捉えて、自分を自分で落ち込ませていないか。

 

何もかも自分には関係ないと知らん顔した姿勢が、周囲の足を引っ張り

 

それが自分に跳ね返っていないか。



両方とも大丈夫だと、何もかも上手くいきますよ。

 

 

 

新社会人に多いのが1番です。

 

そして、2番を「空気の読めない人」と称したりもします。

 

1番、2番、両方制して参りましょうね!!

 

 

 

5月最後の1週間、素敵な毎日になりますように。

すべては自分次第です。

 

上手に気分転換をはかったり、日常の中に小さなお楽しみを加えて

 

毎日を輝かせていきましょう。

 

 

 

いつもたくさんのコメントありがとうございます。

 

~~~~~

 

 

ベル新刊 発売中!

 

ニューヨークで学んだ「私を動かす」47の言葉  (*文庫本)

 

 

 

 

 

ベルベストセラーが文庫本になりました。

 

 

 

ベル無理して自分を変えなくても大丈夫。

  誰からも大切にされる人になれる!

 
 

ベル夢の整理にはこちらがお勧め。

 

 

ベル時間だけは取り戻せない

 

 

 

ベル自分を信じる


 

 

 

 

ベル本物の美しい人になる

 

 

 

 

ベル自分を動かせるのは、自分しかいない


ニューヨークで学んだ「私を動かす」47の言葉/宝島社
 



 

 

 

 

 

1,296円

Amazon

 

 

ベル思考ひとつで、人生は180度変わる

「自分を変える」には2週間しかいらない/河出書房新社
 


 


 

 

 

1,404

Amazon.co.jp

 

 

ベル私を生きる

 

 

 

ベル私は私

ニューヨークの女性の「強く美しく」生きる方法/大和書房
  
*海外翻訳本:韓国語(2016年6月25日刊行)*

 

 

 

 

 

 

 

 

Have a wonderful day!