コロナ禍でマスク不足が続くなか、
ようやく最近になって
街でマスクを売っているお店を
見かけるようになりましたニコニコニコニコニコニコ

我が町の小さなブティックや
隣町のタピオカ屋さんなども
マスクを扱い始めて驚きましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


どうしても必要な時は
お世話になろうと思いつつ、
まだまだ値段が高くて
二の足を踏んでいます…💧💧💧

原材料費が高騰しているとはいえ、
以前は1箱50枚入りで
1000円以下でしたから
なかなか買う勇気が…ガーンガーンガーン



それにこの頃は
手作りの布マスクを着ける事が
ごく普通になって来ましたしね…口笛口笛口笛
洗って何度でも使えるって
やっぱり良いです照れ照れ照れ


そんなマスク不足が始まった頃、
九州、小倉の「ふくひろ」さんが
いち早く送って下さったのが
久留米絣で別注した
めっちゃ格好いいマスクでした✨✨✨


その後、
染め屋さんが作った
ラブリーなマスクも送って頂き、
かなり助かっていますチューチューチュー

若旦那、いつもありがとうございます❣️



ご当地の織物で作られたマスクは
なかなか味わい深くて素敵です✨✨✨

香川県高松市の
「kimono gallery 晏(馬場呉服店)」さんの
別注マスクは
香川県で江戸時代から織られている
保多織(ぼたおり)のものニコニコニコニコニコニコ


保多織は
今までまったく知らない織物でしたが、
お取り寄せして使ってみたら
ワッフル地のようで気持ちよく、
和装にも洋装にもぴったり✨✨✨




家で洗える着物が欲しいと思っていたので、
久留米絣や保多織で
単衣の着物を一枚
誂えてみるのも良いかも…❣️❣️❣️


マスク不足にならなかったら、
こんなふうに
一枚のマスクから
日本の色んな地方の織物を
知る事もなかったでしょう口笛口笛口笛

ステイホームの中で
小さな喜びを感じております…✨✨✨