{0BA7E4A3-0901-4B42-99BB-1DF33161EB93}

この着物、私のではなく
私のお人形のものなんです✨

5年ほど前にご縁があって
NY在住のドールアーティスト、
アンドリュー・ヤン氏に
エリカドールを作って頂きました爆笑

{C78AEA55-90FB-43BD-B83C-B2F7485AC2CC}

そのシーズンに購入した
『シー・バイ・クロエ』の
ピンクのドレス姿でしたが、
着せ替え用の洋服も
欲しいなあ…と思っていました。

そうこうしている間に
私の着物ブーム到来ですよ‼️

エリカドールにも
着物を着せたくて、
ハンドメイドが得意な編集Nさんに
ご相談したら、なんと❗️
その方のお母様を
ご紹介頂きました✨✨✨

そのお母様は和裁、洋裁がお上手で、
Nさんは子どもの頃
いつも手作りのものを
身につけていたとか…✨

そう言うの、憧れですラブ

今も手芸が趣味で、
ヒマを見て作って下さると言うので、
お言葉に甘えて
集めていたアンティークのはぎれや
私のウール着物のあまり布などを
うちのコに持たせて
仮縫いに行かせました…ウインク

そうしたら、なんと‼️

ウールの小紋と桜柄の振袖、
(振袖はお母様セレクトの裂ラブ)
それぞれに合わせた
長襦袢と帯、
着付けに必要な小物一式が
出来上がって来たんです…‼️

{D17962A4-1A6C-468E-8CA4-F6BA568BADC2}

しかも、パーティ用に
リトル・ブラックドレスと
サテンのブーツまで…‼️
(ブーツの内側はルブタン・レッドラブ)

{8FD56763-C6A7-46EC-B191-32DF1231C9EE}

長襦袢には衣紋抜きまであり、
その仕事の細かさと
可愛さに衝撃を受けました…‼️

{B34B4CA9-EABD-4814-9838-6D7BC8BB34C7}

クリスマスからお正月にかけて
ドレス姿だったうちのコも、
そろそろお雛祭りなので
お召し替え…✨✨✨

{E333F3DD-7748-4185-A6D6-E9B20852085F}

どうです、コレおねがい

帯揚げ&帯締めも
たっくさん作って頂いた中から
今回はコレにしてみました♬

{821BD784-2DDA-44EC-A53B-E153F4E05875}

こんな細い丸ぐけの帯締めを
何本も作って頂き、
本当に感動デス…ラブ

小林正子さま、
ありがとうございました爆笑

我が家は旧暦の
桃の節句(4月初め)まで
お雛様を飾る予定…✨

このコと一緒に着物で
お祝いしたいと思ってますチュー

…しかし、着付けしてたら息子に
「ママって少女の心を失わないね(笑)
さすが漫画家〜!」と
軽く呆れられました…ニヤリ

いやいや、誰にだって
乙女ごころはありますよね✨

さあ、雛あられ
買ってこなくちゃ♬