虹明石駅近くの「幼児教室」「おもちゃの広場」にじいろプレイルームです虹
 
 
にじいろプレイルームのホームページはこちら
 
 
 

賑やかな朝の始まりでしたが(笑)、みんな出席シールを貼る頃や、2階に行く頃にはすっかり泣き止み、大人がそばについて遊んでいるうちに、もう泣いている声は聞こえなくなっていました。
なので、来週からも安心して任せてくださいね。

4月のうちは「これで遊んでも大丈夫かな…」と戸惑いや躊躇がある様子だったのが、自分から興味のあるところに行き、遊んでいます。
お友だちの様子もよく見ていて、お友だちがやっているのをみて、「やってみたい」と次はそのおもちゃのところに行く…という姿も見られます。
好きなおもちゃやお気に入りのおもちゃが見つかった子もいて、徐々に子どもたちの好きな遊びも見えてきました。

今日はお絵描きと粘土が大繁盛!
大人に「◯◯描いて」と言って、描いてもらう子や、「あか」「あお」と言いながら、その色のクレヨンで描いていく子、「これ、ママ」「これ、パパ」と言いながら、家族の顔を描いていく子など、様々な姿が見られました。

粘土も、感触や手がベタベタするのを嫌がる子も多いのですが、子どもたちはそんなこともなく、道具を使って短く切って行ったり、手でこねたり丸めたり、くっつけたりしながら、粘土の変化を楽しんでいました。

お絵描きもとっても楽しんでいたので、
「みんな、今度はこんな色の画用紙に描いてみたり、こんな大きな紙に描いてみたりしない?」と尋ねると、「うん!」「する!」と子どもたち。

「じゃあ、ちょっと準備をするから、こっちでお歌して待っていようね」と水分補給とお集まりをしました。(水分補給は、途中でも子どもたちから「お水飲むー」と言ってくれるので、適宜とっています)
今まで、お片付けをしたら、お母さん来る!に結びついていて、お集まりの時に寂しくなってしまう子が多かったので、今回は自然な流れで行えるようにしました。

お集まりでは、最初にアンパンマンのキャラクターが出てくるマジックシアターをしたので、子どもたちも大盛りあがりでしたよ。
お名前呼びのタンバリンもすっかり慣れてきました♪

お絵描きは色画用紙にぐるぐる描いたあとは、大きな模造紙に描きました。
模造紙をテーブルに貼ったので、テーブルに描いているような感覚で、最初は「ほんとにここに描いていいの?」というようなちょっと戸惑いが見られました。

最初は自分の椅子に座って描いていましたが、途中で椅子も片付けて、腕や手首を存分に動かして描いたり、歩きながら描いたり、クレヨンを2本持って描いたり。

最初はそういった描き方も躊躇していましたが、大人が歩きながらクレヨンを動かし、「線路だよー」「〇〇ちゃんのところに到着しましたー」「3、2、1ビューン!」と電車やロケットのようにクレヨンを動かしていると、次第に子どもたちもダイナミックに描くようになりました。

途中、おさるのパペットを持ってきてくれたので、おさるさんがクレヨンを持って描いたりしていると、次は赤ちゃんの人形を持ってきたり、さらにはもっと小さい赤ちゃんの人形を持ってきたり…

いろんなぬいぐるみや人形もお絵描きに参加していたのでした😊


 

 

※2、3日経っても返信がない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
nijiiro.playroom@gmail.comを受信許可し、再度ご連絡をお願いいたします。
 
 
 
●お問い合わせはこちらのメールアドレスにお願いします
メール(nijiiro.playroom@gmail.com)を送る(2、3日以内に返信がない場合、迷惑メール設定などで受信拒否になっている場合があります。nijiiro.playroom@gmail.comからのメールを受信できるようにし、再度ご連絡ください)
 


【公式LINE】
友だち追加
ID:@cie4888q(@をつけて検索)

いいね・フォローお願いします
Facebook →こちら
 
Instagramこちら