こんばんはー!

なんだか仕事の日はあっという間に1日が終わってしまいます。

そして気がつけば2020年、1月も間もなく終わり。
なんか怖いっ!!!

妊娠してからの前半は(まだ書けてないけど)色々あって喜んだりズーンと落ち込んだりアップダウンが激しくて、そんなことしてるうちにあっという間に前半が終わった。

すでに妊娠23週だって。あと4ヶ月足らずで赤ちゃんが産まれてくる!汗
なんか焦ってきたこの頃です…


赤ちゃん受け入れ準備もまだだし、
来月はお友達が1週間遊びに来てくれるし、
ほんとこんなことしてる場合じゃないんじゃ?と、我ながら思うのですが、


相変わらず食べ物に関してまっしぐらで、仕事でも家でもキッチンで長い時間を過ごしてます汗


前回のブログでも少し書きましたが、我が家のキッチンは、
しっかり市役所の人にもきてもらって、きっちり登録料も払いホームキッチンライセンスなるものを取得してあります。
家で作った品物を販売しても良い資格です。

それはケータリング などの副業を気まぐれでやってるため。

本業と子育てで手一杯で、なかなか宣伝などもしてませんが、
知人やそのまた知り合いからと、たまーに受注して美味しいものを提供してます。
ゆるゆる副業です。


今回プラムがたくさん取れまくったということで、
プラムケーキを大量生産した事をボスに伝えたら、
ぜひカフェに納品してくれ!と言うことで、今回限定メニューで昨日から販売してみました!



こんな感じでお店に出しました!



これがねぇ、思ったより大好評でどんどん売れてます!


もうすでに来年もまた作ってね!なんて言われたり笑
昨日来たお客さんが、今日また来て持ち帰ったり。


もうすぐプラムの収穫シーズンも終わり…

こんなに好評なら来年はもっと早い段階から作っちゃおうかしらー?むふふ


そもそもこのケーキを作るきっかけですが、
カフェの同僚にドイツ人のスタッフがいるのですが、
彼女が、ドイツではプラムが取れる時期になると、

Zwetschgenkuchenというなんとも発音に苦しむ名前のプラムケーキがどこのパン屋さんでも売られるようになると教えてくれたんです。

それを聞いて俄然作ってみたくなったわたし。

早速調べて良さそうなレシピを吟味しまくって、

良さそうだったこちらのレシピ(英語)で
初めてドイツスタイルのプラムケーキを作ってみました。
(初めて作るっていうのに2倍量作るという無謀なチャレンジ笑)

まずはベースの生地作り!


レシピを見ての通り、パン屋さんで売られるだけあって、
ベースにはイーストを使い、甘めのパンのようなブリオッシュ的な生地の配合でした。

これが面白い!プラムケーキってパウンドケーキの様なバターケーキしか作ったことなかったので、
こんなふうにパン生地にプラムをのせるのは初めて!

オークランドにいた頃は、イタリアンレストランで働いていたので、
イタリア人からたくさん彼らの食文化を教えてもらいました。
今は同僚にドイツ人、イギリス人、カナダ人とまたまた国際色豊かで、
いろんな国の人から食文化を教えてもらい、それを自分でトライするのが本当に楽しいです!



さて、一次発酵して二倍に膨らんだ生地をパンチダウンして型に伸ばしていきます。

ケーキに使うお庭のプラムは、事前に4分の1にカットし種はとっておきました。

そのプラムをひたすら生地に並べていきます。


Lioさんもしっかり手を洗い、すこーしだけ手伝ってもらいました。

集中すると口がとんがっちゃうLioちゃんが可愛い。(親バカ部)


しかしこのケーキ、プラム大量消費にもってこいすぎる!笑


2台分ですごい量のプラムを消費しましたよ!
てか、普通家庭でこんなに作ることないけどね汗


こうやって綺麗に並んだプラムを見てるだけでウキウキする!!!
プラムを並べてる時間で、丁度生地も二時発酵してくれます。


綺麗に並べたら今度はトッピングのStreusel /クランブル生地の準備。


レシピのバター、粉、砂糖、シナモンに加えて、勝手にアーモンドパウダーも適量追加して、
そぼろ状になる様に手でバターを細かくして粉に入れ込んでいきます。

それをプラムの上からなるべく均等になる様に全体的にのせていきます。


あとは焼くだけ!!!




できたー!!!


ベースの生地もふっくらして、いい色に焼き上がりました!

覚めるのを待ってから切ってみるとプラムの色が本当にきれい!


粉砂糖で少しお化粧して、完成!!!


お店ではこんな感じで甘くないホイップした生クリームと提供。(無糖ヨーグルトでも可)




本物を知らないで作ってみたドイツ風プラムケーキでしたが、

同僚のドイツ人スタッフが、わたしが持ち込んだケーキを見て驚いてくれました!

これ、ドイツで売ってるそのものよ!だって!やったー!!!

お味も甘すぎず、プラムの酸味も引き立っておいしいと、
本場ドイツの方から絶賛されちゃいました♡てへへ
ドイツにいた頃の事やおばーちゃんが作ってくれたプラムケーキを思い出すって!


さらにお客さんからも大好評で嬉しい限り。
中には見た瞬間に『Zwetschgenkuchen!!!』とびっくりしてるドイツ人のお客さんもいたよ笑

もう発音が難しくてカタカナでメチャ書きづらいけど、
私には、ツヴェッチゲンクーヘンって聞こえます。言えないけど…。


4月いっぱいで産休に入る予定ですが、
ボスからは産休中も私のできる範囲で、好きなもの作って納品して!なんて言われてます。

少なくとも1年くらいは仕事復帰はしないでおこうかなー?なんてやんわり考えてますが、

大好きなベーキングやお料理でお小遣い稼ぎできたらそれはそれで嬉しいから、ありがたいオファーだわ!





おまけ。


このプラムケーキを焼いていた日、JUN氏が夕飯を作ってくれました。

鶏ひき肉でさっぱり冷やし坦々麺。


これが濃厚でクリーミーなんだけどさっぱりで美味しかったー!




こんな感じで、相変わらず『食』にまっしぐらな我が家のでした。






またね!






ERI