本日の予報


夜半から最大10m/sの突風


弱弱温室が

ヤバい!

押っ取り刀で


畑にゴー!



現時点まだ穏やかな薄曇り

野良ダイジョがのんびり蔓を伸ばしてます(笑)、去年ここいらにダイジョの残渣積み上げだからムカゴが落ちてたんだな〜


さてさて問題の温室



現状、鉄ストレート杭×2、螺旋杭×8でテンションかけてはいるんだけど、狭小区画ゆえ本体から充分な位置に杭を打てない。コレでは物理的に弱いんジャマイカ〜


てな訳で

台風や強風時用の杭を追加した



側面



正面


温室から離れた場所に杭を打ち、強風時のみマイカ線で結束する、だってさ狭い区画だから長々とマイカ線張ってたら邪魔だもんね〜


ヤレヤレ

てな訳でちょっと見廻り





サクサク王子

ちっこい鞘発見!間も無く収穫!




モロコシ

ヤバい!

ついに雄穂が上がって来た!つう事は・・・


ヤツラ


アワノメイガがやってくる!


緊急事態発生

(笑)



さて、コチラは胡瓜畝

仮支柱を立て、株間畝肩に枝豆を定植してある



枝豆、ヒョロッヒョロの超徒長苗だったのでマルチ上に寝そべってる
マズイら、コレは



垂直支柱を立てた

ここ数年胡瓜ネットを使わず、紐で縦に誘引する方式にしている、単にネット張るのと始末するのが面倒なだけなんだけど、このやり方が楽ちん!ただ風に大分揺さぶられるけど隣にスイカの立体栽培するからいくらか良いんじゃないかと思ってる



コレね!



落陽と共になんとか終了



本日の収穫

ニラ、キャベツ、それと夕飯のレタしゃぶ用にチャオチャオレタスをちょろっと収穫して来ました


と言うのが16日の話

今日17日、朝イチで農薬散布しようと思い適用表を検索



わがんね〜

つか、まあ〜ったく

わかんないよ

((((・・;))))


未成熟トウモロコシへの適用には2000〜3000倍とあるけど適用害虫ハダニ類だけしか載ってない、




わがんね〜

御前崎FFさんが効くと言ってるんだから間違い無いんだろうけど、念の為第二候補のプレオフロアブル混ぜると言うのはアリか?

と調べると




あった!いっちゃん先に!

でも!

適応作物にトウモロコシ無い


誰か!

取説解読法

教えてくれェ



さっぱり訳わかめ


頭抱えてるうちに陽が高くなり

断念



結局夕方散布して来ました



まる八さんご推奨アプリ

『農薬希釈くん』

先般の老害的薬害に懲りて、ちゃんと計算、ピペット使ってちゃんと計量しましたよ〜



又も落陽と共に帰宅

かだらだけじゃなく目とオツムが疲弊した2日間でした

5月16〜17日の日誌です