ショパンコンクール予備予選12日目前半
7月23日


JJ JUNLI BUI カナダ 予選通過者

エチュードop10-3 別れの曲
うん、上手い。重音でメロディを
浮き立たせるテクニックや主題ごとの
まとまりが良い。練れている。

エチュードop25-11木枯らし
出だし、上手さを感じたが、左手メロディが
沈むところがあり、少し残念。

マズルカ op24-1,-2
絶望感とかすかに差す希望の光り。
キレのあるスタッカートとリズム。
迷いがない。

幻想曲
音符と音符の間から語りかけてくるような
魅力的な弾き。かなり上手い。

難曲をどう攻略するかで上位に行きそう。
師はダン・タイ・ソン、17歳。



MICHELLE CANDOTTI イタリア
予選通過者

マズルカ op59-2,-3
素朴な感じはよく伝わる。取り立てて
強く感じるものはないが、まとまっている。

舟歌
ちょこっとミスはあるものの
情感豊かに歌っている。

ノクターンop 48-1
最初の一小節の弾きで、ショパンのタッチ
であることはわかる。

エチュードop10-8
軽やかで左手のメロディも良く聴こえた。

エチュードop25-10
3,4,5の指を巧みにコントロールして
オクターブのメロディをほぼミスなく
弾いた。

彼女も再チャレンジ組。
演奏活動もしている。
完成されたリサイタルという印象が強いが
それをフレッシュさを超える光りに
できるか…




XUEHONG CHEN 中国 予選通過者

ノクターンop55-2
艶のある伸びる音。心地よい。

エチュードop10-2
弾き終わりのドヤ顔のように、滑らかに
して、高速、上手い。

エチュードop10-4
すげ〜。寸分狂わぬ猛スピード。
迫力もあり文句なし。

マズルカ op59-1,-2
音色に加えて色気ある歌。パワー型かと
思いきや意外と繊細な作り。

バラードop23バラ1
完成度高い。主題間の受け渡しも自然。

テクニックだけではなく、歌や、それを
聴かせるだけの音色を持っている。
ショパンアカデミーでパレチニ氏に学ぶ。
優勝候補か?



ソウゴ サワダ 日本 予選通過者

マズルカ op50-1,-3
明るく喜びに満ちた歌。エレガント。
3番もカツンと鳴らない柔らかい着地。

エチュードop10-5 黒鍵
左手の刻みがインテンポではないのが
気になった。欲を言えば、カラッとした
明るさとキレが欲しかった。

エチュードop25-10
ミスなく弾いた。繊細であるがちょっと
単調な印象。

ノクターンop 27-2
月の光り、ないだ水面…こういう曲想が
合っているようだ。
心洗われる、泣きたくなる演奏。

バラードop23バラ1
こちらも全体的に繊細な作りだが、その歌
は心に響く。ミスタッチはあるものの
フレーズのしまいが美しい。泣ける。

ショパン弾きと言っていいのではないか?
角野隼斗さん同様、音楽大学出身ではない
が、だからこそ、自分の音楽を思いっきり
表現することを期待したい。天才!




ANDREY ZENNIN ロシア 予選通過者

ノクターンop 48-1
ミスなく弾いたが、音の表情がちょっと
乏しい。

エチュードop10-5 黒鍵
う〜ん…あまり良いとはいえなかった…
ミスもあるし…わからない…

エチュードop25-4
後拍で奏でる、この難しいメロディを
易々と手中に収めている。
ある意味、天才。

マズルカ op 17-3,-4
ともすれば、単調になりがちなこのマズルカ
に息を吹き込んだ演奏。静かで陰鬱な世界に
引き込まれる。

バラードop52バラ4
3拍目の音価が短いのが気になるが
終盤に向けてまとまってきた。

必ずしも安定した演奏ではないようだが
強く惹かれる部分もある。



CRISTIAN SANDRIN ルーマニア

マズルカ op30-3,-4
パッと広がる音楽の世界。わりと好きな
音楽。

エチュードop25-10
第一主題は、若干、重く感じるところあり。

エチュードop25-11 木枯らし
一貫して、この方の音楽は良いと思う。
ちょっとまだ、テクニックが追いついて
いないが、歌は悪くない。

ノクターンの冒頭、間違えたが、くじけず
バラードop52バラ4まで完走。テクニック
はまだだが、年齢も高いけど、音楽は
好きな印象。




SE-HYOEN YOO 韓国

ノクターンop62-1
ロマンあふれる美音。良かった。

舟歌
時折、弾きにくいところがあったようで
テンポを落とした以外は、繊細な音色で
良かった。

マズルカ op41-4
メロディの揺さぶり方など好きなタイプ。
聴いていて高揚する。

エチュードop10-1
ほとんどノーミス。その分、この曲の最大
の持ち味である、みずみずしさや勢いが
削がれた感はある。難しい。

エチュードop25-5
符点のリズムも良い。
中間部の美しいメロディを左手の美音
を生かした歌は良かった。

全体を見れば、まとまっているが、
テクニックが少し追いついていないところや
ミスタッチが災いしたか?音は良いし
音楽性も良いと思う。



演奏はこちらからお聴きください。


思い返せば、かなり充実した回だったと
思います。神回ね💗


中国のCHENさん、ただ、すごい…
スケルツォやポロネーズなど、ものすごく
沸かせるテクニックを披露するんじゃ
ないかと思っています。

それから、お名前は知っていたけど
演奏は初めて聴いた沢田さん。

ショパンの歌を、とても美しく弾いていて
かなりびっくりしましたが、本当に
頑張ってほしいです。泣けるピアノは
そうそう、あるものではありません。


そしてやはり、通過出来なかった方も
良い音楽をお持ちでした。

とても元気をもらったし
勉強になります。

感謝感謝です❗️


予備予備視聴も、
残すところ、あと一つです。

とても充実して、とても嬉しいです😊