アリサ オノダ 日本


端正な演奏。品を感じるが

ちょっと、みんな同じ風に聴こえるか…


通過できなくて残念。上手いのに…




ANFISA BOBYLOVA ウクライナ


マズルカ 、エチュードともに

選曲に問題ありか?


特にエチュードはop10-11と-12革命を

選んでるが、一曲は最高難度と言われる

曲を弾かないとアピールできないように

感じた。


バラードop52 バラ4の弾き直しが

影響したか?




ANKE PAN ドイツ


ノクターンの代わりにエチュードの

抒情性高い曲を選ぶ人もいるが

エチュードはあくまでエチュードだから

ノクターンで勝負した方が良いと感じる。


エチュードop10-4は右手の粒がはっきり

しない時がある。弾けているようだが

モヤっとする。


マズルカ も明るく快活で良い。

ただ3拍目にアクセントがつくのは

良いのか?重くなる。


髪の毛の色、これが審査に影響するとは

思えないけど、私個人としては

いただけない。




ERYK PARCHANSKI ポーランド


マズルカ を聴いた瞬間、音に魅力を感じた。

しかし、エチュードop10-4は、難しいけど

ちょっとまったりしてキレが不足。


バラードop47 バラ3でもミスタッチが

気になった。


テクニックが足りていないという判断か?




JINHYUNG PARK 韓国 予選通過者


私の記憶に間違いなければ

この方、リーズ国際に出ていたように

思います。その時に、ちょっと気になった

のですが、ファイナルには行けなかった。


ノクターンop48-1のメロディから

感じるものがあり、

それが才能であってほしい。


エチュードop10-10、エレガントにして

余裕のある弾き。胸がキュンとなる。


エチュードop25-11木枯らし

スピードと線の細さは気になるが、

しっかり弾けていると思う。


マズルカ op59-1

出だし、魅力ある音色、やっぱり才能か?

-2も、リズム感良く、聴くごとに

惹かれていくピアニスト


バラードop23 バラ1

安定したテクニック、繊細にして

泣きたくなるような音色、情感豊かに

歌う才能。


ぜひ、コンチェルトの1番を聴いてみたい!




YEONMIN PARK 韓国 予選通過者


ノクターン、マズルカ と

特に感じるものはなかった。


マズルカ はちょっと重い。


バラードop38 バラ2、エチュードop25-10と

緩急のはっきりした選曲が続くが

その対比がこの方に合っているようだ。


オクターブで弾くメロディや

バラ2の激しさなど、音抜けすることなく

弾けている。


ポロネーズを聴いてみたい。




JIANA PENG 中国 予選通過者


第一印象として、音楽そのものが

大きなものを感じる。


エチュードop25-6やop10-8あたりの

標準レベル以上の曲でも

鮮やかに弾いている。


新たな才能か?




演奏はこちらからお聴きいただけます。



初めてかもしれないですね。

コンチェルト聴きたい気持ちにさせたのは。


上位に入ってくれることを祈っています。


さて、ユンディ王子💗


写真が上がりました。



詳しくは別ページでお伝えします。


連休も終わり。

明日は猛暑の予報。


暑さ、コロナと気をつけましょう。


私は今週、お盆シーズンですが

訳あって忙しいです…