その昔、ユンディもたくさんコンクールに
出場してピアニストの道を自ら
切り開いていきました💗

コンクールは、すでにピアニストとして
演奏会を開催したり演奏動画を配信したりと
様々な活動をされている方が
更なる活動範囲を広げて、よりグローバル
に活動できるチャンスをつかむものに
なったのかなと感じています。


コンクールに求めるものは時代とともに
変化してきたようですね。

今年は延期されたコンクールも重なり
有名なコンクールがこれからもあって
新たな素晴らしいピアニストに
出会えるかと思うとワクワクします💗



まずは上半期の主要ピアノコンクール
から並べてみました。

すでに終了してますが
日本人の方のご活躍に
たくさんの感動をいただきました。


赤薔薇ルービンシュタイン国際コンクール

赤薔薇モントリオール国際音楽コンクール

赤薔薇エリザベート王妃国際音楽コンクール


秋以降の主要ピアノコンクールの予定です。


ぽってり苺ショパン国際ピアノコンクール予備予選

7月12日から7月23日まで


ぽってり苺クララ・ハスキル国際ピアノコンクール

8月27日から9月3日までスイスにて



ぽってり苺ブゾーニ国際コンクール

ファイナル8月28日から9月3日


ぽってり苺リーズ国際ピアノコンクール

第2次以降は9月8日から18日まで


小林海都さん

頑張ってください。
Ying Liさんはモントリオール国際コンクール
のファイナリスト
Yike Tony Yangさんは
2015年のショパンコンクールで
5位入賞の方

シャオルーさんはエリザベート王妃国際
音楽コンクールのセミファイナリスト


リーズ国際コンクール第2次進出者


ぽってり苺ショパン国際ピアノコンクール本予選

10月2日から23日まで


で、最近のコンクール視聴で覚えた、
この方、Su Yeon Kimさん
ショパンコンクールに
エントリーしていました。

前回2015年の時、第3次予選まで進んでます。

実力者だったんですね。

つい先日のモントリオール国際コンクールで
優勝の栄冠を手にしたことは
大きなプラス材料になるのではないかしら?

エリザベートのセミファイナリストと
いうのもしかりだと思います。


他にもかなり弾ける方が参加するようですね。

エリザベート王妃国際音楽コンクールで
優勝したフランスのFournelさんも
エントリーしていましたが
辞退されたようです。


有名ではなくても国際コンクールのタイトル
をいくつか、いくつも持っている方も
珍しくないと思います。

やっぱり世界最高峰の
ピアノコンクールですね


ぽってり苺浜松国際ピアノコンクール中止

楽しみにしていたので残念です。

赤薔薇赤薔薇赤薔薇

私が拾えたのは以上ですけど
他にもゲザ・アンダー・コンクールも
今年開催。


チョコっと聴いて楽しんで…という感じ
になりますが、そこから感動をもらって、
自分のパワーにできたらと思います。


全てのコンテスタントにエールを送り
主催者および関係者の皆様に
敬意を表したいと思っています。

頑張ってくださいませ‼️