(2017年 北京スタインウェイ 
   マスタークラス)


皆さま、おはようございます。

東京は良く晴れた少し風が強い朝です。

ご覧いただいている皆さまが
今日一日、少しでもステキな気持ちに
なれることをお祈りしています。


さて、本日も昨日の続きで
重慶ROLEXに現れたユンディ王子の
ご紹介です。

カッコいいなぁ💖

昨日から、こればっかり❤️


貴公子ユンディちゃん💖


ROLEXからはまだ上がっていないので
ユンディ関係者含めて、これからまた
写真などが上がるかもですね💖


そして、こんな告知も出ていました。

成都公演でユンディと一緒に弾く
子どもたちのオーディション。

(重慶から近いからユンディも参加
    したりして…)


こちらは15日に開催される南宇公演の
子どもオーディション。

こんなに参加者がいるんですね。

今の中国のピアノ人口は5000人とも
いわれているだけあって
たくさんの人がピアノを頑張っています。

ユンディに続く人がいたらいいですね。


ユンディに続く人…

コンクールで立派な成績を残す…


今日はもう一つ、ピアノコンクールの
ご紹介です。

お付き合いいただいているブロガーさんが
とても詳しく伝えていらっしゃいますが、
私はチョコッとだけですけど
お知らせいたします。


リーズピアノ国際コンクールで
今、第二次予選の真っ最中です。

9月6日から始まっていて今日は第3夜です。

一昨日寝る前に
たまたまfacebookを開けたらライブ告知
があり、睡魔に勝てるだけ聴きました。

6日に演奏された方で、こちらの方。

ショパンのピアノソナタ第3番の
第3楽章から聴きました。


聴き始めは、スローなテンポに
ちょっと違和感を感じながらも
最終楽章まで聴いてみようと
思っていました。

音に伸びがあるのです。


そして、最終楽章。

とても完成度の高い演奏でした。

まだプロの方ではないと思いますが
充分に満たされた感じです。

一度、袖に下がりましたが
拍手に呼ばれて、このポーズ。

ファンがつくピアニストかも
しれないですね。


そして、昨夜はこちらの方の演奏を
聴きました。

ラフマニノフとショパンの舟歌を
聴きました。

ラフマは前日のparkさんの演奏と
比較すると少しアラが見えてしまう
感じでした。

舟歌はとても歌っていて良かったです。

一曲終わるごとに拍手をもらって
いました。ご本人には集中が切れて
しまうかもしれないですけどね。


二階にある審査員席。

ショパン国際ピアノコンクールを
思い出す…


さあ、今夜は有力候補の方が
登場します。

2015年のショパン国際ピアノコンクール
にも出場し、4位に入賞した
エリック ルーさん。

本日のトップバッターです。


そして、日本人でただ一人、二次に進んだ
石井楓子さん。

期待したいですね💖


こちらからお聴きいただけます。

leeds piano ライブサイト


発表会に出るってだけで緊張するのに
外国のコンクールに出るだけで
素晴らしいですね。

コンクールに出ることで
色々なことを吸収できると思います。

ステキなピアニストになっていって
欲しいと願っています。


甘えんぼシャンシャン「マミー💖」


シンシンママ「皆さんにお礼言いなさい」

シャンシャン
「は〜い、みなしゃん、励ましありがとう」



いつも暖かいお言葉ありがとうございます。

その時々に合わせて、形はかわるかも
しれないですが、ブログを続けたいと
思いますので、よろしくお願いします。

ユンディ、今日もステキな一日を💖