5月も半ばを越えて
最近はTwitterばかりしていました😊

さて、このところ
クレジットカードの架空請求の話
周りで多くなりました

ちなみな大抵のカードでは
普段買わない感じの大きなものを買ったときは
カードの不正使用をおもんぱかって
一応連絡をしてくれます
正しいことが分かれば、カードの停止は再開
普通に使えます

でも、これは大きなものを買ったとき口笛
番号変えて再発行してくれます

問題は見に覚えのない外国からの請求が
4000〜6000円あったとき
これは自分でVISAカードに連絡しないといけません

大きな架空請求と同じところからの引き落としやのに
気づいてくれてもええよなあ

明細書を送ってもらったからわかったけど
ウェブ上だったらわからないままやろなー

平日であること
10時から17時までであること
本人であること
電話はなかなか繋がらないので
その場合は
ホームページからvpass会員登録してそこからやる

ムリやて

80歳を超えてくると
なんのこっちゃになってきます
自力で電話したお父さんはオペレーターのお姉さんに
ショートメールを送ります
と言われて、助かったーと思って
送られてきたショートメールにお返事を送ってました
受信専用なので送れない
何回書いてもショートメールが送れないと困ってました

そこのURLを押しなさいと言いたいところやけど


こういう詐欺メールとの区別はつかないやろうなあ
押すなと言っているのに
一度押したら押せるようになってしまいそうです

困った困った

仕方ないので仕事帰りに寄って
いろいろ設定してきた
それでわかったことは
60日以内にやらないと無効になること
それから、ほんまにあなたは海外の支払いしてないの?
とか書かれていて
調査依頼に行き着くのにものすごく遠かった!

しかもいつ返事があるのかわからん…

ちなみに私の調査依頼は1週間、お返事なし
そもそも
お問い合わせとか書けるところがないのもわからない
そろそらお父さんもクレジットカードやめて
PayPayにしよう!ニヤリニヤリ

やしの木やしの木やしの木
↓ポチッと押してね↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村

 パソコン教室ランキング

 

パソコンは仕事に使うものだけじゃない!

毎日の生活を楽しく、潤してくれるもの〜

パソコンを楽しんでほしいと続けてたら、シニアパソコンインストラクター23年めになりました

生徒さんたちが気軽にネットを見れるといいなと2009年にアメーバブログはじめました★

いつも、みなさん、ありがとうございます

カメ

豊里フリールームをやってます

豊里フリールームのブログはこちらから

豊里フリールーム・カルチャースクールのホームページはこちらから