夜な夜なYouTube見るアラフォー女です。
残業遅かったので、頭の興奮がすぐ冷やせなくてすぐ眠れないんですね。
YouTubeでは、財テック、投資、掃除ルーティン(自分のモチベを上げるため)、そして一人暮らしvlogを多く見ています。
ある50代女性のvlogを見る時に、50代女性の貯金統計額の話が出た。
平均値は、1000万円超。
一方、中央値は 50万円。
彼女はそう言っていた
「私は派遣が長く、ずっと一人暮らしなので、お金を貯まるわけがない」
聞いていて、私もうんうん頷きました。
一人暮らしは、お金貯まらないのです。
新卒で福利厚生バッチリのホワイト企業入社し、
格安で社宅住めるケース以外、家賃は本当に高いです。
中国の香港や上海も家賃高いですが(香港は東京より高い、上海は東京より少し高い、もしくは同じ水準)
日本の生存インフラ(水道光熱費、携帯料金、wifi)に関わる料金は、体感で中国の3倍かかる。
何を言いたいか というと、
人間らしい住み環境に住みたければ、一人暮らしの基礎費用として:
「一日目覚めて息を吸うだけで、物凄くお金かかる」
だから、実家暮らしは、若者にとって、お金を貯まるのに爆発的に有益な手段だと思います。
一人暮らしを経て、確かに若者の自立心、生きていく上での生活力(ご飯作る、自分で身の回りの世話をするなど)を身につけられる。
期間限定で一人暮らし経て(大学期間とか)
実家暮らしは経済的に合理性は 十分にある。
子供部屋おばさん、
子供部屋おじさん
なんでそんなに世間で揶揄され、叩かれるのかな❓
私みたいな 両親大好き💕な人間からすれば、
これは単に、実家暮らしできる人間へ妬みしかありません。
(もちろん、成人した子供は 食事作りとか全部親頼りじゃ、親も可哀想ですし、お互いに効率よく、そして気楽に暮らせるような工夫が必要です)
私も大学時代から親元離れて、今まで払ってきた家賃を一回計算したことありますが、頭痛くなるくらい、心底からあの数字を拒否していました。
この家賃を全部両親との家族旅行に突っ込んだら、
きっととても楽しい旅がもっともっといっぱいできたのになあ
私もできれば早く今自分住んでいる家のローンを完済して、身軽に整える上で、
将来両親と一緒に暮らす準備したいです。
和気藹々の家庭は、家族👪皆の心のオアシスですし、そこにいる家族全員の金銭面においてもGoodです。👍
家族の絆は宝物です。