人は見た目で9割ってよく言われますね。


ある程度そういう世の中と思います。

ただ、人は「見た目」※で判断しても

「持ち物」で判断してはいけない と思う。


※「見た目」というのは、清潔な身だしなみ、

TPOに合う服装、フィットするスーツ、

話すトーンも含まれています。


だから ブランド店舗のSALESも、大体黒いスーツが制服です。万人受けだから。シャキッとして、かつ嫌味なく控えめだから。

人間は そういう広義的な「見た目」で判断されるのも、ある程度しょうがないと思う。

新卒採用であえて金髪で面接に臨む必要がない と同じです。

  Play  by the rules は結局 一番無駄な嫌味なく、

 効率の良いやり方だと思う。


じゃ、「持ち物」で人を判断したら良いのか?

これは そうそう当たらない場合は結構あると思う。


キャバ嬢だったら、太客になりそうかどうかを短時間で見極めるために、「持ち物」で判断した方が結果的に効率かもしれませんが、

一般論として、普通のSALESはお客の「持ち物」で判断しない方が良いと思う。

証券会社の営業マンも、不動産業のSALESも、

もっとお客との「会話」で、お客さまの「属性」「志向」「買ってくれそうかどうか」を判断した方が良い。マジで。笑。


大学院での同級生は経済的に余力がある家庭の子が多く(じゃないと、そもそも私立文系大学院に入れないと思う)、皆の持ち物って、至って普通。

資産家の娘もいたけど、持ち物は至って普通。

ブランド品の財布を持つくらいで。でもブランド財布って、コンビニでバイトしている高校生がバイト頑張ってLVの財布を買う人っているよね。


だから本当に普通。

けど、資産家の娘だから、結婚したら父名義のマンションが贈られた。民度高い文京区のマンション。


持ち物って結局ブランドであろうと、ブランドじゃないだろうと、使う人間は気に入って使えば良いし、

何の「判断材料」にもならないと思う。


むしろ安全面で海外旅行する時に、地味格好で行くべくだと思う。


私30代前半マンション購入する時もそうでした。

マンションギャラリーに予約電話入れた☎️📞ら

必ず「一人ですか?」って聞かれて。

「なに?一家の主は男って先入観をまず捨ててもらえるかな」って内心で思いました。


買うかどうか、別として、私基本不動産見るのが大好きでして爆笑

駅で大きく貼られる広告でも、スーモでも気になる物件が見つかったら、さっさと予約入れる。フットワークは軽いの。休日は化粧面倒くさい時はすっぴんマンションギャラリー行った時もあった。


ある女性SALESに接客してもらった時だった。

何の話の繋がりで忘れたけど、

「○○さん(私のこと)、本当にブランド物をお持ちじゃないですね!」と言われた。


後で考えたら、女一人で買える(ローン化貸付して貰える)財力あるかどうか を「持ち物」で 値踏みされているだな とわかりました、当時の私は本当に天然で(というか、頭は多分まだ 紹介されたマンションスペックから 離れてないと思う)


私は彼女の身の回り持ち物をみて、確かカバンはLV、時計もブランド(どこのが😅忘れた)、名刺入れもブランド品だった(忘れた。でもパッと見すぐブランド品だとわかるブランドだった)


私「○○さん 素敵な時計ですね」って褒めました。😅 何て答えたらいいか、分からなかったから。


いや、でもさ、マンションSALESしといて、銀行がローンを貸付ける時に、申請者の「持ち物」で判断するではなく、「属性」で判断するのがわからないのか?

爆笑

お金にシビアな銀行は、判断基準は尽きるところ2つ:

🌟抵当権がつけられるようなストック(資産) &

🌟申請者属性(年収、職業、年齢、会社、家族構成--扶養家族何人)--つまり将来生み出すcash flow 


それに尽きる。

「持ち物」なんて、上物だよ~~^_^


人は「見た目」で判断しても、「持ち物」で判断しちゃいけないよ と将来自分の子供に教えたい🧒産まないけど、笑。