徒歩20分位の所にある

ホ−ムセンタ―と隣接した

ス−パ−に買い物に

行った帰りスマホを拾った


自転車置き場のすぐの側の

路上にポツ−ンと寂しそうに

いるスマホ

多分 ポケットから

ずり落ちたか

バックに入れ損なったのか

辺を見回したが 周りには

持ち主らしき人は見当たらず


そこはホ−ムセンタ―の敷地内

なので サ−ビスカウンタ−に

届けた


失くしたことに気づいたら

ホ−ムセンタ―か警察に

問い合わせるかなと思ったので


持ち主が見つかっても

連絡は要らないと

名前を告げる事もなく

お願いして来た


持ち主さん見つかるといいな


実は スマホ拾うのは

これで2回目

やはり同じス−パ−の帰り道

あの時は 警察に届けました


スマホを落とすって

よくある事なのかな?


帰り道に発見したもう一つ


カンナの花
道端に咲いていました

昔 私の母は 夏休みや
家族が集まる時などに
生イ−ストを使った
薄力粉で作るパン生地に
こし餡を包んで
カンナの葉っぱで包んで
蒸し器で蒸した
ふくれもち(饅頭)を
作ってくれました
  • 画像お借りしました
  • イメージとしてはこんな感じです
  • 各家庭で違うと思いますが・・
大きな蒸し器で沢山作るので
くっつかない様に
カンナの葉っぱで包んでました

懐かしい

母が年取って
中々 作らなくなり
一度だけ 姪が食べたいと
ねだって 作ってもらったら
もう それは昔の味では
無かったそうです

母は 長年の感を頼りに
作っていたから
レシピなんてものはなくて
娘が4人もいるのに
誰も教わることもしなかった

私も小さい頃 
作るのを側で見てたので
作り方は大体分かるけど

材料の分量が分からない
生イ−ストは発酵力は強いけど
日持ちしないので
母は小分けにして
冷凍してましたが 
中々 使いづらいので
一度もチャレンジしてません

何故カンナの葉っぱで
包むのかも謎でした

夏にしか作らなかったのは
常温で発酵させられるから
だったのかな

他の家でも作っていたと
思うけど
その家その家で味が違って
母の作るふくれもちは
他所から来た人にも
人気で持って帰りたいと
言う人が沢山いました

その時の母は嬉しそうで
得意げで楽しそうでした

私達が帰省する時も良く
作ってくれてました
時々 子供達との話題にも
なるこのふくれもち
もう二度と食べられない
幻の食べ物になりました