急にどうした、という感じですがうーん

以前ちらっと、身辺が色々と変わって勉強するものが変化したということを書いたのですが、その結果、ビジネス実務法務検定を受けることにしましたヒヨコ


先にお伝えすると、私は大学は理系学部だし、法律の知識は皆無のところからスタートしました。

ですが、2級で95点を取ることができたので、今後勉強する方に向けて、少しでも役に立てばと思い、思ったことを記載します。

実際私も、ビジネス実務法務検定の申込受付期間から試験日まで1ヶ月ちょっとの間に勉強するにあたって、どうやって勉強すればいいのだろう?と思い、少しネットで調べた記憶があるので、多少は需要あるのかなということで。

前後編でお送りします。(予定)


なお、あくまでも、私自身で勉強し、試験を受けてみての印象であり、必ずしもこれが最適解であるというつもりはありませんことはご理解、ご容赦ください注意

 


【私の試験申込時(約1ヶ月前)のスペック】

・法務関係の知識皆無の状態から、ぼちぼちとビジネス実務法務検定3級のテキストは一通り目を通していた

・試験申込時(試験約1か月前)は2級の勉強は未着手

この状態から1か月で一気に詰め込みました。

 

【勉強にあたってのポイント】

●テキスト選びは慎重に

ビジネス実務法務検定には公式テキストがあります。

公式テキストはその範囲からしか試験問題が出ないという点で一見良いものに感じますが、文字が多く、1ヶ月でやりきるのは大変だと思いました。3級は公式テキストを持っていますが、あまり私には合わなかったです…ショック

それよりは、他社から出ている問題や範囲を厳選したテキストや問題集をやり込む方が早いと思いますウインク

ちなみに私が使用したのは以下↓

 

 


これは、あわよくば、問題集なしのテキスト1冊で2級の試験を乗り切れないかなと思っていたというのもあります。笑

結果、問題集もやらないとだめだなという結論になったので、問題の多さはあまり気にせず、自分にとって分かりやすそうなテキストを選べばよいかと思います。

ですが個人的には、テキストで学んだ後にその分野の例題ができる、という、このテキストの構成はいいと思うので、これで良かったと思います。

赤シートもついているんです!赤シート使ったのなんて高校以来だったので懐かしかったです。笑

 

●問題に当たる数を増やすこと

ビジネス実務法務検定の2級・3級は、過去問と似たような問題が出ることが多いです。

即ち、下手にテキストをやり込むよりも、問題集に時間を割いたほうが良いと思います。

私のそれを踏まえてスケジュールを立てましたニコ

 

次回は具体的なスケジュールを記載します。