皆さん、連休いかがお過ごしでしょうか!

僕の方は野球一色な連休になってます。

少年野球やシニアのお手伝いなどなど色々重なってくるので

流石に今日は体が悲鳴をあげています。

今年で41になるZiZi~にはいささかキツい面もあります。

完全に初老です。&多少!?釣りにいきたい気持ちもありますが

子供達の成長を見ているのは本当に楽しいですし

子供達の笑顔や頑張る姿を見てると

つまんない悩みも吹き飛んでくれます。

何にもかえられない僕のパワーの源です。



$B.F.L Blog



この子らのためやったら、何でもしてあげたくなります。

嫌なことがあっても「ねーねーあゆコーチぃ~」と言ってきてくれるだけで



最高の癒しです。



僕は野球経験者ではないので野球のことはあまり教えてあげられませんが

勝利への意志や考え方だけは伝えていく自信があります。

目標にたどり着く為に必要な事を、段階を踏んでやっていくプレイヤーマネジメント

どこをどうすればこの子を伸ばすことができるかという

体のコントロールアドバイスにも手応えを感じています。

昨日の試合では一学年上の先輩チームに負けはしましたが、

この子らが「プレッシャー」という足かせが外れた時に

大きく化ける可能性を見せてくれました。

冬場から取り組んできたことが少しづつ形になってきてると実感しました。

でも一番大切なことはバカになってヤキューを楽しむ。

それが強さへの一番の近道ですな。









$B.F.L Blog



ということで、連休は釣りにいく予定もないので

最近はコンパクトスピナーベイトのチューニングをやっています。

ここ最近わかったことですがコンパクトスピナーベイトは

十分デカバスキラーになりうる存在だと思ってます。

ベイトサイズが小さいときの、、、という考え方もありますが僕の中では




小さいくせに態度がデカイ奴




普通のスピナーベイトとは違う側面を持ってるんだなと

今更気づきました。ルアーは奥が深いんですな。

30年以上やってても未だに底が見えません。

ただこのままではただの小さいスピナーベイトなので

アピール力を上げる必要があります。








$B.F.L Blog


ブレードの番手を一つ上げました。

でもこのままだとバランスが崩れるので

フックの根元あたりに板オモリで調整する必要もあります。

あとは現場調整です。

一見普通なチューニングです。でもこれは僕にとって必要なチューニングです。

よく、意味もなくチューニングだけして

本来のルアーの良さを消し去ってしまってる事に気づかず使っている人もいますが

どこをどういう風に当てはめたいのか、そこが大事だと思います。

あとは釣りにいくだけなんやけどなぁ~~(笑)






$B.F.L Blog