久々の更新ですね (;^_^A 

秋から年末年始にかけて、いろいろなイベントにホームスクーラーとして参加して、忙しくしていました。みんな元気にしていますし、相変わらずアンスクーラーです♪

さて、昨日と一昨日の2日かけて、子供たちと一緒に紙を作りました。リサイクルについていろいろなことを少しずつ学んでいるわけですが、コンポストについて学んだあとは紙のリサイクルです^^

この間なにかでもらってきたbrown bag (エコバッグを忘れてしまった時、こちらでは茶色の紙バッグを買い物袋にしてくれるところが多いです。)を使ってみました。

紙を3人でビリビリしている間に、結構手間がかかるのですが子供たちとゆっくり話が出来て、
それは結構ボーナスでした♪ 

「昔はこうやって、手間暇かけて紙を作っていたんだろうね~。本だって、今みたいに何冊も同じ本を作れなかったんじゃないかな~?」

「マジックツリーハウスの話にあったよ。」

「なんで紙をリサイクルするんだろうね?」

「紙をリサイクルすれば、木をたくさん切らなくてすむ。」

「何でみんな、木を守りたいの?」

「木はいろんな動物のhabitot だから。」
「木は食べ物を作ってくれる。」
「木は二酸化炭素を吸って、酸素を作ってくれる。」

子供なりに色々なことをつなげているんだな~。私が彼らくらいの時って、ゴミの分別は知っていたと思うけど、このゴミはこのゴミ箱、こっちはこの入れ物、くらいの理解だったような気がします。分別したほうが良い、しなければいけない、ことは知っていました。だけれども、じゃあなぜ?具体的にどういうことに意味があるのか、そこまでつながっていなかったと思います。(恥ずかしいですけど・・・!)

ついこのあいだパパとも話していたのですが、子供をホームスクーリングするにあたり、2つの質問をつねに大切にしよう、と。それは「なぜ?」と「どうやって?」です。常にこの2つの問いに答えるように学んでいくことで、それはしっかりと根を下ろした知識になるのではないか?と話をしていたところでした。