こんにちはビックリマーク

19期の大野です。


今回は、先日3月24日(木)に行われた3月全体会の報告をさせていただきます♪


コンテンツはこちらです!!


===========================



1. 歴史整理の製本について

2. 新歓コンテンツ

3. 企画進捗

4. 新準企画(Dream Connection)について

5. 今月のイベント確認

6. 幹事長より

===========================


内容についても見ていきましょう✨



1, 歴史整理の製本について

環境ロドリゲスの歴史をまとめるプロジェクトから、報告がありました。まとめたものを製本し、完成次第ロドの部室にも置かれるそうです!



2. 新歓コンテンツ

今年も新歓の季節がやってきました!

新歓や、レレレ隊についての説明を全体で共有しました。

どんな新入生に出会えるか、とても楽しみです(‐^▽^‐)




3. 企画進捗

今回の企画進捗は、新歓に向けてグループワークで行いました。自分の企画だけでなく他の企画についても説明できるよう、頑張りましょう!



4. 新準企画(Dream Connection)について

新たに、【環境×進路】をテーマとする準企画が発足することが発表されました! その名も『Dream Connectionです。

「将来は環境問題の解決に貢献したい」と思っている高校生の進路を応援するプロジェクトということで、今後が楽しみですね(^O^)



5. 今月のイベント確認

新歓イベントや次回の全体会などについての連絡がありました!

いろいろなイベントがあるので、スケジュール帳が大活躍ですチューリップ黄



6. 幹事長より

ロドリゲスの全体会では恒例の理念確認。

「学生が主体となって、多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する」

再度確認しておきましょう!



和やかな雰囲気で進みましたチューリップピンク

以上、長くなりましたが3月全体会の報告でした!











こんにちは!
18期の土屋です!爆笑

1月30日ecoSMILEは”町の先生見本市”というイベントに参加してきました!
町の先生見本市とは、様々な団体が出展し、子供達が体験しながらエコについて楽しく学ぶことのできるイベントです!!
今年度は新宿区の鶴巻小学校で開催されました!


今回、ecoSMILEは初の試みで”ライフスタイル”というテーマで参加し、飲みきった牛乳パックや不織布、洋服などを使って3つの体験工作をしてもらいました!爆笑



工作の内の一つは”ぱっちんガエル”で、牛乳パックを切って輪ゴムをかけて飛ばして遊ぶおもちゃです!カエル



ぱっちんガエルは小さな子供から大人までみんなが楽しめるおもちゃとして大人気でした!!ラブecoSMILEのメンバーも童心に返ってずっと遊んでいるぐらい楽しいおもちゃです!

作り方によって、飛びやすいものや飛びにくいものが出来上がるので、最初のカエルのジャンプが成功するまで、みんなでドキドキしながら見守っていました!お願いキラキラ


二つ目は、牛乳パックを切って折り紙などを張って装飾をする”小物入れ”です!チューリップ



自分でオリジナルの小物入れを作るために一生懸命装飾しながら楽しむことのできる工作です!特に女の子に人気でした!!ルンルン


最後の工作は、着なくなった服や不織布を使って針や糸を使わないで作ることのできる、ブックカバーです!照れ



ブックカバーは大人の方にも作っていただいたりと、幅広い年齢の方に工作してもらいました!


これらの三つは、実際に家にある身近なもので作ることができるので、家に帰ってからも子供達が思い出して作ってくれたらいいな~と思いますルンルン



また余った牛乳パックは、出展していた別団体の方に提供し、トイレットペーパーに変えてもらいました!まさにエコ!ですねニコニコピンクハート



たくさんの子供と一緒に工作のできる楽しい時間でした!
来てくださった方々、本当にありがとうございました爆笑
こんばんは、19期の陰山です。


先日12月6日(日)に行われた12月全体会の報告です!
今回は18期、19期で行う初めての全体会となりました。全体会コンテンツはこちら

******************
⒈企画進捗
⒉領域メンバー発表
⒊総会のまとめ
⒋新歓の説明
⒌メーリス&名簿について
⒍勇退会
⒎イベント確認
⒏幹事長より
******************


それぞれの内容について報告します(-_☆)

⒈企画進捗
今回の全体会では、進捗発表で一分半にもっとも近かった企画に景品がありました!
1番近かったのはたまっこの発表で、リンゴと野菜ジュースが贈られましたリンゴ


⒉領域メンバー発表
総務・広報・渉外それぞれの領域に、19期が加入しました。
しかし引き継ぎを考慮するともう少し人数がいた方が…あせる
領域に興味を持っている人は、
その領域に所属している人に話を聞いてみるのも良いかもしれません!

⒊総会まとめ
11月29日に行われた総会について、
総会で得られたことや次の総会に向けての反省点が挙り、それぞれの意見を全体で共有することができました。

⒋新歓の説明
今後の団体の存続にも関係してくる新歓についての説明がありました!
今回の新歓も皆で頑張りましょうヽ(゚◇゚ )ノ

⒌メーリス&名簿について
ロドリゲスのメーリスに全員入れているかの確認と、全体LINEに関する注意点を共有しました。

⒍勇退会
勇退会の出欠席の連絡が完了してない人はフォーム記入しましょう!

⒎イベント確認
勇退会をはじめ、やまなび主催の映画鑑賞会もあります!

⒏幹事長より
ロドリゲスの理念の確認と、これから18,19期で頑張っていこう! とのお話がありました。

「学生が主体となって、多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する」
皆さん改めて理念を確認しておきましょうひらめき電球

以上12月全体会の報告になります。
長文失礼しましたm(. .)m

こんにちは!18期の小角です!




11月22日(日)、ecoSMILEは


西早稲田子供天国


に出展しました!




このイベントは、早稲田大学の近くにある大隈通りで開催されたお祭りで、


近隣に住んでいる子供たちがたくさん遊びにきました音譜




今回エコスマはまつぼっくりどんぐりを使って、


子供たちと3種類の自然工作をしました。




まつぼっくりツリークリスマスツリー




まつぼっくりにボンドでビーズや綿をつけて、


クリスマスツリーのような飾りを作りました。


思い思いに飾り付けて、個性豊かなツリーたちができました!




クリスマスリースリボン




段ボールでできたドーナツ状の輪っかに、


どんぐりや枝、まつぼっくりといった自然の産物と、


リボン、ビーズを組み合わせてリースを作りました。


こだわりにこだわって時間をかけて作る子もいて、


作り終えたときは達成感につつまれていました。




でんでんだいこ打ち上げ花火




でんでんする紐の部分にどんぐりが結び付けてあります。


子供たちはガムテープや糊を使って太鼓を組み立てて、


最後に自分で描いた絵をはりつけたら完成ですチョキ


できあがったでんでんだいこが上手に鳴ると、とても嬉しそうでした!






クリスマスを一か月後に控えていたので、


特にまつぼっくりツリーやリースが人気でした!


完成後には「お家に飾ろうね」と大切に持ち帰ってくれましたラブラブ




混雑時は、エコスマメンが事前に作っていた秋に関するクイズを解きながら、


楽しく順番待ちしてもらいました!




イベントはたくさんの子供たちでにぎわい、


私たちの自然工作も用意分がすべてなくなる大盛況でした!




来てくださったみなさま、ありがとうございました!


これをきっかけに子供たちが自然に興味をもってくれると嬉しいですクローバー

こんばんは!

17期の清信です。


今回は10月全体会のブログを書かせてもらいます!


内容は以下です!


===========

1.18期代運営方針

2.総会について

3.歴史整理

4.稲門際について

5.イベント確認

6.幹事長より

===========



1.18期代運営方針

運営が17期から18期に交代します。

そこで、18期代幹事長の野崎から所信表明がありました!

「主役はロドリゲスに所属しているみなさん。幹事はそのサポートを全力で行う」と

頼もしいことを言ってくれました!


以下が18期代の運営方針です。

「自分のやりたいことを、自発的に、存分にする。ロドメンみなで協力し、みなでそれをできる環境を作る」



2.総会について

総会とは、現役メンバーが、活動でお世話になっている方々やOBOGに対し年間報告と今後の予定をお知らせする会です。

その総会について、今回はいろいろなことの共有や、決定したことがありました。

具体的には総会の日時、リハーサルの日時、当日のタイムライン、発表の形式、役割分担などです。

10月全体会に参加しなかった人は、議事録をしっかりと確認しておいてください!





3.歴史整理

16期のもっちゃんさんが全体会にいらっしゃり、歴史整理についてお話をしてくださいました!

歴史整理とは、ロドリゲスの過去の活動や企画についてまとめ、ロドメンが参照しやすい形にしよう、というプロジェクトです。

今年の総会までに完成させ、共有をするとのことです。

18,19期の中は「これから新しい企画を作りたいから、過去にどのような企画があったのか参考にしたい」というような人もでてくるのではないでしょうか。

そのようなときに、この歴史整理の資料が役に立つと思いますよ!




4.稲門祭について

えこのわぐまの企画長の栗田から、10月中旬に行われる稲門際について連絡がありました。

稲門際は早稲田大学のOBOGの方が参加するお祭りです。

このような大学の祭で、ロドリゲスは「ごみの分別指導」という活動をしています。

ロドリゲスを多くの方にしってもらういい機会です!張り切って分別指導をしましょう!




5.イベント確認

領域の新歓ミーティングや、総会、企画主催のイベントなど多くの告知がありました!

忘れず参加できるよう、興味のあるイベントは予定表にしっかりとメモしておきましょう!





6.幹事長より

全体会を、今までより「意思決定の場」にしていきたいとのことです。

18,19期でしっかりと意思決定をし、これからもいい活動をしていってください!

応援しています!



以上、10月全体会の報告でした!

長文失礼しました!

それでは~パー