http://npoafterschool.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-e755.html

★ecoSMILE★
放課後NPOアフタースクール様の協力の基
3月17日(月)に川口市にある小学校にて
環境教育活動をしてきました\(^o^)/
3月17日(月)本番の詳細は
上に載せました 放課後NPOアフタースクール様のブログを
ご参照ください☆o(^▽^)o

ご紹介遅れましたが、ecoSMILE16期企画長の米谷宏美です♪




今までecoSMILEの環境教育活動は
地域のお祭りでのブース出展や、福井県鯖江市に出張して行う環境教育が
主であり、学生と子どもがほぼ1対1の形が多かったです。
しかし今回は、放課後の時間ではありましたが、
小学校の1コマの授業のような形で
学生10人に対して子供たちが約80人という規模で
環境教育活動を実施することができました。
小学校での環境教育活動も広げていきたいecoSMILEメンバーにとっては
今後の活動の発展につながる大きな第一歩だったのではないでしょうか。


放課後NPOアフタースクール様との今回の活動に向けて
昨年の12月から準備を進めてきていました。
60~90分授業をできるような過去のプログラムが
“2013年鯖江訪問”時のものしかなかったので
逆に良い機会と思い、今のメンバーでやりたいプログラムを
新たに“エネルギー”、“自然生命”、“ごみ問題”と
3つのプログラムを作成しました。
どのプログラム作成も17期(1年生)主導で行いました。


本当はすべてのプログラムを実施したかったのですが、
今回(3月17日)はエネルギーチームの発電体験プログラムでした。
あとの2つのプログラムは今後の活動のためにとっておきます。

2月~3月にかけて道具の準備、本番の確認を行ってきました!
■理工キャンものづくり工房にて作業■


■導線の接合にはんだを使いました!■


■ミーティング中:道具・発電の確認■
ecoSMILE.MTG

■ミーティング中:果物発電の確認■
ecoSMILE.MTG2




本番を終え、改めて子供達の元気さに驚かされました\(^o^)/
何より子供達が興味津々にプログラムに参加してくれたことが
本当に本当に嬉しくて、大学生の私達も楽しかったです♪

私個人的には、本番最中や本番後にecoSMILEメンバーの笑顔を
見れたことも嬉しくて、今回の環境教育活動を行えて良かったと思いました☆
協力してくださいました放課後NPOアフタースクール様に
心から感謝しております。本当にありがとうございました。


私達ecoSMILEの活動にはまだまだのびしろがあります。
自分たちの反省や1つの評価・成果として
本番当日に子供達からもらった感想用紙を振り返って
今後の活動に活かしていきたいです。

来月からは新入生を迎えます。
現役と新入生共にecoSMILEをもっと盛り上げていけるよう
より一層頑張っていきます\(^o^)/応援よろしくお願いいたします☆