こんにちは!
10月にしてようやく初ブログ書きます、17期の矢野です(●^^●)
先週の土曜日、10月19日に全体会がありました
大まかな流れはこんな感じです!
①16期運営からの所信表明
②総会について
③領域新歓
15期も引退してしまい、10月から16期代としての新たなスタートということで、16期運営陣からのお話がありました。そのほかにも、各領域の領域長が役割とともに発表されました
「胸をはれ!ロドメン!」をキャッチフレーズに、理念やビジョンをメンバー皆がきちんと共有して、活発に活動できるようにするそうです(^^)
ロドの理念は「学生が主体となって多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する。」
普段からこれを意識して活動できているのか、ロドで自分がこれからどういう風に活動していくか、それぞれが考えさせられる機会になりました。
次に、12月7日に開かれる、総会についてのお話がありました。総会は、ロドリゲスが活動をする上でお世話になっている方々やOBOGに各企画の活動やビジョンをお伝えする大切な行事です。また、1年間の活動を振り返る貴重な場でもあります。
発表をするのは各企画長さんですが、その他の人にも仕事があるんだとか。
今からどきどきです(゜-゜;)
ロドリゲスには、4つの企画とは別に、運営を支える会計・総務・広報・渉外の4つの領域があります。今回新たに各領域の新入生を募集しました。各領域のチラシも配られました~♪
どれもみんな楽しそう!(@゜▽゜@)☆

ほかにも、生物多様性わかもの会議に参加したメンバーからの報告、10月6日に行われた環境団体交流会の報告がありました。どちらも得ることの多い、いい経験になったようです。うらやましい!(≧▽≦)
この日は稲門祭の前日。ロドリゲスはごみステーションの担当を受け持っています。
翌日に向けて、最終確認をしました(^^)
全体会の最後に、幹事長もっちゃんさんからみんなへの質問。
「今回の全体会のキーワードは?」
正解は「みんなでやろう」でした。
16期も17期も協力してこの1年間活動していきます(*´▽`)
改めまして、よろしくお願いします(^O^)
10月にしてようやく初ブログ書きます、17期の矢野です(●^^●)
先週の土曜日、10月19日に全体会がありました

大まかな流れはこんな感じです!
①16期運営からの所信表明
②総会について
③領域新歓
15期も引退してしまい、10月から16期代としての新たなスタートということで、16期運営陣からのお話がありました。そのほかにも、各領域の領域長が役割とともに発表されました

「胸をはれ!ロドメン!」をキャッチフレーズに、理念やビジョンをメンバー皆がきちんと共有して、活発に活動できるようにするそうです(^^)
ロドの理念は「学生が主体となって多様なアプローチから環境問題の解決に貢献する。」
普段からこれを意識して活動できているのか、ロドで自分がこれからどういう風に活動していくか、それぞれが考えさせられる機会になりました。
次に、12月7日に開かれる、総会についてのお話がありました。総会は、ロドリゲスが活動をする上でお世話になっている方々やOBOGに各企画の活動やビジョンをお伝えする大切な行事です。また、1年間の活動を振り返る貴重な場でもあります。
発表をするのは各企画長さんですが、その他の人にも仕事があるんだとか。
今からどきどきです(゜-゜;)
ロドリゲスには、4つの企画とは別に、運営を支える会計・総務・広報・渉外の4つの領域があります。今回新たに各領域の新入生を募集しました。各領域のチラシも配られました~♪
どれもみんな楽しそう!(@゜▽゜@)☆

ほかにも、生物多様性わかもの会議に参加したメンバーからの報告、10月6日に行われた環境団体交流会の報告がありました。どちらも得ることの多い、いい経験になったようです。うらやましい!(≧▽≦)
この日は稲門祭の前日。ロドリゲスはごみステーションの担当を受け持っています。
翌日に向けて、最終確認をしました(^^)
全体会の最後に、幹事長もっちゃんさんからみんなへの質問。
「今回の全体会のキーワードは?」
正解は「みんなでやろう」でした。
16期も17期も協力してこの1年間活動していきます(*´▽`)
改めまして、よろしくお願いします(^O^)