こんにちは(^∇^)
環境ロドリゲス17期高沼大貴です。

大変遅れて申し訳ないのですが、9月24日(火)に行った全体会について連絡します(。>0<。)。
全員合わせて50名以上もの人が集まった、全体会になりました≧(´▽`)≦
コンテンツは以下の通りです↓


① 鯖江報告
② モンゴル・ロシア報告
③ 稲門祭での活動計画
④ 感謝祭の振り返り
この夏、ロドリゲスメンバーが行った、様々活動の報告が中心になりましたビックリマーク


まず、
エコスマイルが今年も訪れた、鯖江訪問について報告がありました。
4泊5日の間に行った、環境教育や農業体験など様々な活動を行いました( ̄▽+ ̄*)。
私も参加しましたが、1日1日がとても充実していて、
楽しく多くの事を学んだ、鯖江訪問になりましたo(^▽^)o


次に、
モンゴルで行われた環境会議について、参加した東田・岡野さんから報告がありました。
各国、異なった環境問題を抱え、相手を理解する事がとても大変だったそうです。
だからこそ話し合い、相手の立場を理解する事が
大切であったと伝えてくれましたp(^-^)q

続いて、
UNESCAP(国連アジア太平洋経済社会委員会)が主催で、
ロシアで行われた政策会議について、参加した大園さんから報告がありました。
「水と衛生」というテーマで、各国の水問題について話し合ったそうです。
他国の方との交流の中で、新たな発見や気付いたことが沢山あり、
こちらも充実した会議だったと思います(*^o^*)。
会議に参加された方、本当にお疲れ様でしたm(_ _ )m。


その後、
10月20日(日)稲門祭での、活動についての共有がありました。
えこのわぐまが中心になり、当日出るゴミの分別指導を行いますニコニコ
17期にとっては初めての活動になるので、ロドリゲス全員で協力して
、しっかりやり切りたいと思います(ノ´▽`)ノ


最後に17期が中心になり活動した、
地球感謝祭の振り返りを行いました。反省点はありますが、
参加した子ども達、何より私たちが楽しく活動できたので、
大成功だったと思います(o^-')bこれを将来入ってくる18期に引き継ぎ、
とり充実した地球感謝祭にして欲しいと思います。

以上が9月全体会の報告になります。
遅れてしまい本当にすみませんでした。

話は逸れますが、本日15期の先輩方を送り出す、
勇退会が行われます(ノ_-。)。
今までロドを引っ張った先輩方から、
これからロドを引っ張って行く後輩達へと、バトンが渡されます。
バトンをしっかり受け取り、先輩方を笑顔で送り出したいと思います(^-^)/。

最後まで読んで頂き、ありがとうございましたo(_ _*)o