はじめまして、こんにちは!
ロドリゲス17期の吉田果です。
かなり遅くなってしまいましたが、今日は6/12に行われたecoSMILE16,17期勉強会について書かせていただきます( ^ω^ )
まず始めに、スキルアップコンテンツで時間の使い方について学びました
こめちゃん先輩の「時間の使い方」のプレゼンを聞いた後、自分の時間の使い方を把握してみよう!ということで、活動の重要度•優先順位×所要時間のマトリックスに、1日に行う活動とそれにかかる時間を書いた付箋を貼っていきました。

みんな真剣に取り組んでいます
日々の些細な活動にどのくらいの時間を使っているのか、考えてみると分からなかったり、…自分の時間の使い方に対する認識の甘さを痛感しましたヽ(;▽;)ノ
また、SNSサイトに時間を使いすぎるのには気をつけようと思いました…(笑)
次にタンザニアにおけるゾウ問題についてのディスカッションをしました
もっちーさんが作ってきてくれたゾウ問題についての資料に目を通してから、タンザニアの住民とゾウが共存するにはどのような対策をとればいいのか?ということについて3つの班に分かれて話合いました。
解決法として、
・ゾウの嫌いな臭いのする木を植える
・ゾウを必要としている地域に売る
・観光業を行っている企業に観光税を設け、ゾウ被害を受けた地域に配る
・村から半径○km以内に入ってきたら銃の使用を許可する、といった規制の緩和
・ゾウの間引きの許可(乱獲は禁止)
など、様々な意見が各班からあがりました。
10分間で話し合いをしたのですが、ゾウ・村の住人・観光業を行っている企業・政府といった、それぞれ異なった考えを持つ立場を考慮して案を出すのはとても難しかったです(・Θ・;)
今回の勉強会で、15期の先輩がおっしゃっていた「積極的に発言しよう」の意味がやっと分かりました。こんなに発言する機会が増えるとは思いませんでした…( ´-` )
これからのミーティング一回一回を大切にしていきたいです!
では、この辺で!長文失礼致しました。
ロドリゲス17期の吉田果です。
かなり遅くなってしまいましたが、今日は6/12に行われたecoSMILE16,17期勉強会について書かせていただきます( ^ω^ )
まず始めに、スキルアップコンテンツで時間の使い方について学びました

こめちゃん先輩の「時間の使い方」のプレゼンを聞いた後、自分の時間の使い方を把握してみよう!ということで、活動の重要度•優先順位×所要時間のマトリックスに、1日に行う活動とそれにかかる時間を書いた付箋を貼っていきました。

みんな真剣に取り組んでいます

日々の些細な活動にどのくらいの時間を使っているのか、考えてみると分からなかったり、…自分の時間の使い方に対する認識の甘さを痛感しましたヽ(;▽;)ノ
また、SNSサイトに時間を使いすぎるのには気をつけようと思いました…(笑)
次にタンザニアにおけるゾウ問題についてのディスカッションをしました

もっちーさんが作ってきてくれたゾウ問題についての資料に目を通してから、タンザニアの住民とゾウが共存するにはどのような対策をとればいいのか?ということについて3つの班に分かれて話合いました。
解決法として、
・ゾウの嫌いな臭いのする木を植える
・ゾウを必要としている地域に売る
・観光業を行っている企業に観光税を設け、ゾウ被害を受けた地域に配る
・村から半径○km以内に入ってきたら銃の使用を許可する、といった規制の緩和
・ゾウの間引きの許可(乱獲は禁止)
など、様々な意見が各班からあがりました。
10分間で話し合いをしたのですが、ゾウ・村の住人・観光業を行っている企業・政府といった、それぞれ異なった考えを持つ立場を考慮して案を出すのはとても難しかったです(・Θ・;)
今回の勉強会で、15期の先輩がおっしゃっていた「積極的に発言しよう」の意味がやっと分かりました。こんなに発言する機会が増えるとは思いませんでした…( ´-` )
これからのミーティング一回一回を大切にしていきたいです!
では、この辺で!長文失礼致しました。