はじめまして。
環境ロドリゲス17期のみぃなこと皆藤綾那です(・∀・)

私たちは昨日6月8日新江ノ島水族館前で行われたワールドオーシャンズデイというイベントに参加してきました!

まずはお昼ご飯に江ノ島の名物生しらす丼を食べました(*゜▽゜ノノ゛☆

$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

初めて食べたのですがすっごくおいしかったです音譜


お腹いっぱいになったところでワールドオーシャンズデイへ!
たくさんの団体さんが出展されていてとっても賑やかでしたヾ(@°▽°@)ノ

$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

ワールドオーシャンズデイとは、世界の海について考える日として世界70カ国、750カ所以上の国と地域で、企業・NPO・団体などが中心となり開催されている海をテーマにしたイベントです!

スタンプラリーがあったのでそれをやりながらたくさんのブースを回りました( ・(ェ)・)ラブラブ

出展の内容はとても様々で、
大人や子どもに関係なく楽しみながら海について考えられるものになっていました。

アイサーチジャパンさんのブースではイルカや海をきれいにするためについてなど、ゲームや工作を交えた説明を聞くことができました!
私たちも工作に参加させていただきましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

イルカを作りましたよ!

イルカは魚を丸のみして食べるので、ビニール袋などのゴミを魚と間違って食べてしまうと消化されずにお腹に残ってしまいずっと満腹の状態となってしまいます。
そのまま食事をしなくなり餓死してしまうことがあるそうです。
かわいいイルカが気持ちよく暮らせるためには海だけでなく川や私たちの身の回りにむやみにゴミを捨ててはいけないということを教えていただきました。

海をきれいにしなければいけないという話はほとんどの人が聞いたことのある話であるかもしれませんが、自分で作ったイルカを前に聞くことで改めて海をきれいに保つことが重要であると感じました!

その他にも、色々な国の楽器がおいてあるブースや

$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

オーガニックの素材を使った化粧品を扱ったブース、子ども達が台に取り付けられた小さなサーフボードでサーフィン体験のできるブース、サンゴ礁についてクイズに答えながら学べるブースなど多くの人にとって海について考えるきっかけとなるようなものがたくさんありました(`・ω・´)ゞ

スタンプラリーもほとんど埋まり抽選に行くと、残念ながらはずれてしまいましたが、参加賞で自然派化粧品LUSHの石鹸をもらいましたニコニコ

そして、MSCさんのブースで少しだけお手伝いをさせていただきました(*^-^)b

$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

MSCさんは以前ロド内のFish+erという企画でお世話になっていた、海のエコラベル制度を通じ持続可能な漁業を推奨している団体さんです!

小さい子にスタンプを押してあげたり、冊子を配布したりとお手伝いもとても楽しかったです(*^ー^)ノ

そして、最後にみんなで、ゲストのキマグレンのライブを見ましたヾ( ´ー`)
海についてのお話もあり、とても盛り上がっていました音譜

ワールドオーシャンズデイは、海に詳しい人もそうでない人も海について考えるきっかけとなるイベントであったと思いました!
とても楽しむことができましたo(^▽^)oラブラブ

ワールドオーシャンズデイを楽しんだあと、もう一度江ノ島にいきましたにひひ
一緒に行ったパンさんこと関口さんオススメのフレンチトースト専門店でフレンチトーストを食べましたラブラブ!

$早稲田大学 学生環境NPO環境ロドリゲス 公式ブログ

とっっっっっってもおいしかったですヾ(@°▽°@)ノラブラブ
おいしすぎて本当に幸せでしたラブラブ!
江ノ島の海を見ながらフレンチトーストを食べて、先輩方ともたくさんお話することができました(^O^)
お店も景色も店員さんもとってもキラキラおしゃれで楽しい楽しい女子会(笑)を開催することができましたよ~クラッカー(笑)


今回のイベントに参加したことでたくさんのことを学び、楽しむことができて、とても充実した一日になりました!
先輩方本当にありがとうございました(・ω・)/

長文失礼しました。
最後まで読んでくださってありがとうございますo(^-^)o