みなさーーん!!
こんにちはー!
先日の佐渡旅で
まっかっかに日焼けしてしまいましたー
笑
14期の”がーはー”こと芳賀昇平です

昨日行った某ベンチャー起業のセミナーでは”はがしょー”とも呼ばれましたね^^笑

さて
今回はコラム企画の一環で
留学生じゃない劉くんから襷を受け取りまして
エコスマイルの担当としてブログを担当するんですが…
正直あまり書くことが思いつきません
笑
先日、福井鯖江合宿の報告したばかりだしねーーww
ということで
エコスマイルと直結するかどうかはわかりませんが
この夏休みで感じてきた
”ヒトとの繋がり”と”感謝”
をテーマに書こうかなーとおもいます!!!!
僕自身(普段の一人称は俺ですがww)
この夏休み
福井県鯖江市と
新潟県佐渡市の
2つの地域と関わったプロジェクトを行いました!
鯖江市では
地域の方々と私たち学生が現地交流会等を通じて
今後の鯖江市の地域活性の展望や戦略を考えました。
佐渡島においても
サイクリングで島を巡りながら
普段は目の当たりにできないような新たな発見や出会いを探すというのをテーマに活動しました!
これらに共通することこそが
”ヒトとの繋がり”と”感謝”
だと思うんです

こうして自分たちが
地域の方々と一緒にプロジェクトができているのも
この2つのおかげなんだなーと最近ものすごく実感してます
最後に
Mr.Childrenの曲に
『PADDLE』という曲があるんですが
サビのこのフレーズが好きなんです。

新しい記号探しにフラスコの中飛び込んで
どんな化学変化を起こすか軽くゆすってみよう it's OK!!
なんかもろ理系って感じですね笑
まぁそれはいいとして
新しい場所に飛び込んでいくことで
そこには必ずヒトとの出会いというものがあって
そこで一緒になったヒトがチカラを合わせることで
それが掛け算となって
一つの素晴らしい成果が生まれる。
ある種の化学反応が
そこで起こるわけです。
そういう新たな出会いを求めて
ロドリゲスのメンバーにはもっと積極的に
沢山のイベントに参加して
更に大きく羽ばたいてほしいなって思います。
そこで改めて
”ヒトとの繋がり”と”感謝”というものが
大きなものなんだなと実感できるはずです!
ということで
今回のブログはここまで!!!
次回のブログコンテンツに
乞うご期待ですね(*´∀`*)
こんにちはー!
先日の佐渡旅で
まっかっかに日焼けしてしまいましたー


14期の”がーはー”こと芳賀昇平です


昨日行った某ベンチャー起業のセミナーでは”はがしょー”とも呼ばれましたね^^笑

さて
今回はコラム企画の一環で
留学生じゃない劉くんから襷を受け取りまして
エコスマイルの担当としてブログを担当するんですが…
正直あまり書くことが思いつきません

先日、福井鯖江合宿の報告したばかりだしねーーww
ということで
エコスマイルと直結するかどうかはわかりませんが
この夏休みで感じてきた
”ヒトとの繋がり”と”感謝”
をテーマに書こうかなーとおもいます!!!!
僕自身(普段の一人称は俺ですがww)
この夏休み
福井県鯖江市と
新潟県佐渡市の
2つの地域と関わったプロジェクトを行いました!
鯖江市では
地域の方々と私たち学生が現地交流会等を通じて
今後の鯖江市の地域活性の展望や戦略を考えました。
佐渡島においても
サイクリングで島を巡りながら
普段は目の当たりにできないような新たな発見や出会いを探すというのをテーマに活動しました!
これらに共通することこそが
”ヒトとの繋がり”と”感謝”
だと思うんです


こうして自分たちが
地域の方々と一緒にプロジェクトができているのも
この2つのおかげなんだなーと最近ものすごく実感してます

最後に
Mr.Childrenの曲に
『PADDLE』という曲があるんですが
サビのこのフレーズが好きなんです。

新しい記号探しにフラスコの中飛び込んで
どんな化学変化を起こすか軽くゆすってみよう it's OK!!
なんかもろ理系って感じですね笑
まぁそれはいいとして
新しい場所に飛び込んでいくことで
そこには必ずヒトとの出会いというものがあって
そこで一緒になったヒトがチカラを合わせることで
それが掛け算となって
一つの素晴らしい成果が生まれる。
ある種の化学反応が
そこで起こるわけです。
そういう新たな出会いを求めて
ロドリゲスのメンバーにはもっと積極的に
沢山のイベントに参加して
更に大きく羽ばたいてほしいなって思います。
そこで改めて
”ヒトとの繋がり”と”感謝”というものが
大きなものなんだなと実感できるはずです!
ということで
今回のブログはここまで!!!
次回のブログコンテンツに
乞うご期待ですね(*´∀`*)