皆さん、こんにちは晴れ 15期でeco SMILE所属のベーコンですブタ

二人からのバトンを受け継ぎ、リレーも第三走者になりました(*^_^*)

エコスマでは、「生物多様性」をテーマに子どもたちに環境教育を行っていますチューリップオレンジ

できるだけ身近なことを題材に、分かりやすく未来のリーダーたちに環境問題を考えてもらおうと奮闘しています虹



さてさて、もうすぐ夏ですね! 夏といえば・・・セミビックリマーク
今日はセミの中でもヒグラシ古代文明についてのお話です。

最近、東京ではすっかりヒグラシの鳴き声が減ってしまいましたしょぼん
その理由を知っていますかはてなマーク

それは、首都圏で緑が少なくなり、植物の蒸散量が減った結果、
夏の風物詩と言われる夕立がめっきり減ってしまったことと関係しています叫び

夕立の減少から起こる気温の上昇により、東京のヒグラシが減ったと言われています。
この問題は、ヒグラシだけでなく生物全体に影響がありますショック!

少雨高温による東京の砂漠化は、本当に深刻な問題ですね…(TωT)

ところで、皆さんは四大文明のメソポタミア文明とインダス文明が
なぜ滅んだかご存じですかはてなマーク

実は都市の発達により、焼レンガの需要が増え、その燃料源として
多くの森林が伐採され、その結果、周辺の降雨が減少して、砂漠化したことが
文明が滅びた原因の一つといわれていますドクロ

東京の砂漠化と共通点があって、恐ろしい予兆のような気がしますね(((゜д゜;)))

ヒグラシが命がけで教えてくれた東京の砂漠化を何とかみんなの手で
どうにか食い止めたいものですねグー

本物の地面とは言えませんが、屋上や壁面の緑化を促進することで
夕立の復活や気温の上昇を緩和する効果が期待されていますひらめき電球


また東京でたくさんのヒグラシの声が聴けるように、僕たちエコスマのメンバーは
環境教育の普及啓蒙に、これからも努力していきます!!



さあ、次週は皆さんお待ちかねのfish+erのコラムですよ音譜
アンカーの夏穂ちゃんにバトンタッチヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ 

かっこよくゴールテープを切ってもらいましょうねニコニコ