こんにちは!!
何気にブログ書くのは初めてだったりします、14期の逸見と申しますー!へんみと読みますー!
よろしくお願いします。
さてさて…昨日のことになってしまうのですが、DARIで雑司ヶ谷にある留学生寮に行って参りました!
今度寮で節電コンペティションが行われるようで、そのために
・日本のエネルギー問題の現状
・福島原発事故、そしてなぜ節電を心がけなくてはいけないのか
・簡単にできる節電豆知識
の3つの視点からワークショップを行いました。
議論の中でなぜ原発が地方にあるのか、そして東京にいる私たちは平気で今回の原発事故を受けて、危険だからやめるべきだ!!!と言ってしまっている、という話がありました。
しかし、地方は今、深刻な財政難であり、原発を受け入れることで国からたくさんの補助金をもらっています。そして、そのお金で生活している人たちもいるわけです。
もし原発を簡単になくしてしまったらその人たちの生活はどうなってしまうのか。
また、これと似たような状況を沖縄出身の学生が話してくれました。
沖縄ではみなさんご存知の通り、普天間基地の問題が騒がれていますよね。何も知らない基地がある地域の住人以外は、基地に反対し、移設すべきだ、と主張します。しかし、アメリカ軍に土地を貸すとかなりのお金になるそうです。地方には働く場所がそこまであるわけではありません。アメリカ側に土地を貸すことで収入を得、生活している人たちもいるわけです。
これって福島の状況ととてもよく似ていますよね。
この話を受けて、当事者ではないからと言って、簡単に大衆の意見に傾倒してはいけない、ということを改めて感じさせられました。
私たちはどうしたってついつい感情論になってしまいがちですし、一つの見方を絶対化してしまうことがよくあります…しかし、上の事例のように色々な立場の人たち、そして状況を知ることが大切だと思います。
自分にできることって本当に無いに等しいかもしれないですが、せめて知る、そして思いやる、意識する、それだけで違うと思うので、これからもこういった活動を通してもっともっと視野を広げていきたいものですね!
その他にも中国、韓国、そしてインドからきた留学生から各国のエネルギー事情だったり、電力の問題を聞くことができました!
全ての国で共通していたことは、大都市に電力が集中しすぎだろ!というところでしたねー!
中国の話は特に極端でびっくりしました!
新宿や渋谷のネオンははたして全部必要なんですかねえ…?(´・ω・`)
最後にみんなで自分たちが実際にしている節電を紹介し合い、これから寮で最低限実施していくべきことを3つ!決めました!じゃじゃーん!
1.早寝早起きする→夜更かしは電力使っちゃいますからね(>_<)
2.寝る前に簡単なエクササイズ→寝つきがよくなり、体も温まります
3.待機電力を減らす→使わないコンセントはこまめに抜きましょう
なんだか、1.2は一見節電関係なさそうですね(笑)
みなさんも寒い冬ですが、節電を心がけて下さいね(^-^)/
さてさて、長くなってきましたのでこのへんで!!
寒さが本格化してきましたので、風邪など体調管理に気をつけましょう!
それではまた(・∀・)