はじめまして!
15期の田口真です。
人生初のブログにどきどきしていますあせる
最後まで読んでいただけるとうれしいです。


以前からこのブログでも告知がされていたように
6月11・12日に環境ロドリゲスで新歓合宿に行ってきました音譜

場所は群馬県中之条猿ヶ京ですきらきら
今回参加したメンバーで唯一(かな?)群馬出身の自分ですが、観光で吾妻の方に行くのは小学生以来だったので
他県出身の皆さんと同じように楽しませてもらいました(-^□^-)

ぎりぎりまで雨が心配されていましたが
無事2日間天気に恵まることができたのは
ロドの皆さんの普段の行いが良いからですかねにひひ


それでは最初から振り返っていきます

文キャンに集合し、バスで自己紹介をしながらまずは中之条に向かいます


最初のコンテンツは山里体験
中之条山里テーマパークさんにお世話になりました
まず何より景色がキレイ*ぁビクッ!
周りを見渡せば

ここでは
・ピザ作り
・豆腐作り
・そばもち作り
・よもぎシフォンケーキ作り
の4つの班にわかれて体験をさせていただきました

自分は豆腐作りに参加しましたが、とってもとってもおもしろかったです!!
体験前のお昼ご飯も美味しかったですし、豆腐作りの途中で豆乳の段階・にがりを抜く前の段階などでも試食させていただきましたし・・・

実際に体験に行かなきゃ絶対に経験できないものばかりビックリマークビックリマークビックリマーク
体験としてのはずが、とても丁寧にもてなしていただいてしまいました
正直、僕はおばあちゃんの家を思い出しました(*^▽^*)
同じ群馬だからかもですね
雰囲気が似てる気がします

その後の集合では、どの班も自分たちの班が一番だと言い張ってました(笑)
みんな満足できたみたいでよかったですね
なんだか他の班の体験内容も参加したくなってしまいましたラブラブ!


続いて旅館に向かいます
清野旅館さんに泊まりました
また、授業などで出発のバスには乗れなかったメンバーもここで合流です

ごはんも美味しい、露天風呂も気持ちいい!
大満足です音譜
旅館の方々もとってもフレンドリーでしたニコニコ
夜にはビンゴ大会もあり、いっそう他のメンバーと仲良くなれた気がします


2日目です

午前中は旅館の隣でスポーツレクをしましたスポーツ
ドッジボールと長縄です
4チームにわかれて対決しました
これで少しは運動不足解消かな?


旅館を後にして向かったのは赤谷の森seiです
AKAYAプロジェクトというプログラムに参加させていただきました
ガイドさんに案内していただきつつの散策です
1日目の山里体験に続き、環境サークルらしいコンテンツですね音符

トレッキングを始める前に、森へ入る際の注意事項を聞いてからの出発です
足をなるべく隠したり、虫除けスプレーをしたりと準備をしっかりして臨みましたグッド!

森の中は予想以上に様々な植物にあふれていました
初めて見る植物も多く、そのたびに森の中の多様性を実感です

また、ガイドさんの説明のおかげでより充実したトレッキングになったと思いますビックリマーク
生態系調査のために設置しているものを見たり、かつてスキー場建設の計画があったことを聞いたり・・・
そういった話を自然と隣どうしの状況で聞くと、普段とはまた違った感覚で
実際の経験として自分のものにすることができました

AKAYAプロジェクトさんにはサポーターという形で協力できるそうなので
興味のある方はぜひぜひ連絡してみてください(>_<)



そんなわけで無事、終了した新歓合宿2011ですが
メンバー間の交流はもちろん、現地の方々との交流もあり
非常に有意義な時間でしたキラキラ
幹事長も、今年はクオリティが高い!と絶賛されてましたね

ずいぶん長い時間をかけてこの合宿を計画してくださった幹事の皆さん、本当にお疲れ様でしたビックリマーク

それから、合宿中にお世話になった各施設の方々にも感謝しています顔(嬉しい)

早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-新歓合宿集合写真




2日間分をまとめたせいか、ずいぶん長くなってしまいました
もっとうまくまとめられないといけませんね・・・
すみません(><;)
最後まで目を通してくださったみなさん、ありがとうございましたニコニコ

この合宿で新歓期間は終わりとなりましたが、
これから15期もロドのメンバーとして
積極的に参加していきたいものですね(*^ー^)


それではこれで失礼します
本当に長文ですみませんでした・°・(ノД`)・°・