こんにちは!!
ブログに登場するのはおそらく2回目になりますが
初めましての方もいると思うので軽く自己紹介・・・・・・

14期芳賀です(=⌒▽⌒=)
創造理工学部環境資源工学科1年です
そうあの噂の資源ですペンギン

まぁ自己紹介はこれくらいにしておいて・・・・・・



先日の2月24日と25日に
山中湖の東照館という宿へ春合宿に行ってきましたビックリマーク



今回の合宿のテーマはズバリ・・・

ニコニコ交流ニコニコでした!!

今まであまり接点がなかった人とも交流を深めて欲しいというのが願いでした



次に主なコンテンツ

まずはディスカッション
AK,Bの3チームに分かれて
話し合いと発表を行いました
主なコンテンツは
①ロド検定

②コンセンサステスト
③『環境×○○』のテーマでディスカッション


でした。


①ロド検定
高居さんオリジナルの
ロドにいるなら答えられるはずという
クイズ10問!!!

出題の1つに
「ロドの幹事長の名前をフルネーム漢字で答えなさい」
というものがあったけど
さすがに幹事長のフルネームを
    漢字で全部書けただろう
    と私は思う。

ちなみに優勝者は同点で14期の引地くんと篠原くんでした。
おめでとう 
優勝商品はチロルチョコのきな粉もち味の詰め合わせでした。



②コンセンサステスト
これは一人でアイデアを生み出すよりも
何人かがチームになってアイデアを生み出す方が
より良いものができる
こと
そして多数決・ジャンケンなどの妥協的手段で
すぐにチームの意見を決めるのではなく
各々の意見を尊重しそれらを融合させたアイデアをだす方が
誰一人として不快な思いをしないで
最良のアイデアが出せる
こと
この2つを体感してもらうというのが
目的でした。

特に2つ目はかなり重要です。

新入生のみなさんにもコンセンサステストやるかもしれないので
お楽しみに!!

これに関しては優勝商品なし



③『環境×○○』のテーマでディスカッション
ありきたりなテーマかもしれませんが、
非常に重要な切り口です。
②で学んだことを活かすことが目的です。
このテーマでロドでできる新しい企画を2時間あまりで考え
5分ほどのプレゼンを行うというものです。

それぞれのチームの企画について軽く説明します。


チームA
テーマ;環境×ファッション
企画名;リクロス
内容;衣料品の消費が激しいことに着目し、環境問題の啓発と環境負荷の軽減を行うことが目的。スマートフォンのアプリを利用した古着屋情報の提供や古着に関連した環境系のコラムを乗せる


チームK
テーマ;環境×映画
企画名;The 環境映画祭
内容;環境問題をより身近に感じてもらうために、環境系の映画を複数上映する。1日500円でどの映画も見放題。映画館には環境関連のブースなども設置する。
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-チームK  The 環境映画祭


チームB
テーマ;環境×地域活性
企画名;ecommunity
内容;商店街をターゲットにし、おしゃれなエコ容器で地域活性化を行うというもの。近年は商店街が廃れている傾向にあり、この問題の解消にも繋がる。
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-チームB ecommunity


結果・・・優勝チームはチームA!!!
優勝商品はお菓子の詰め合わせでした。

個人的な感想として、2時間という話し合いの時間にしては非常に内容の濃い企画が考案されていたのではないかと思います。しっかりとコンセンサスを行っていたことの表れでしょう。



あとはスポーツも行いました。
フットサルやりました。
いい運動になりましたね
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-2日目 フットサル



あと宿舎の食事がかなり美味しかった(^O^)/
ここは是非泊まるべきです




自分も幹事の一人としてこの合宿に関わっていました(‐^▽^‐)
この合宿を通じて様々なものを得られたと思います!!
今後の企画やアイデアなどに少しでも活かしていければなと思います。
また交流という面でも日ごろとは違うメンバーとディスカッションを行うなど
目的通りのことが果たせたと思います!!



長文すみません・・・



新入生のみなさんへ
ロドはこのように合宿など楽しいイベントもたくさん行ってます。
このブログを見て少しでも環境に興味をもってくれた人
            ロドに興味をもってくれた人

是非是非ロドリゲスへ来てください
お待ちしてます(^O^)/