はじめまして!

早稲田大学人間科学部人間環境科学科1年の「どや」こと土屋綺香と申しますヾ(@°▽°@)ノ以後お見知りおきを・・・キラキラ

北井上君、高居さんに続きブログデビューですo(^^o)(o^^)o

私は後期からロドリゲスに正式加入したので、まだまだ右も左もわからない・・・・・・なんて言ってられませんDASH!もうすぐ新入生を迎える立場になるのです!!私達は今、新歓にむけて準備を進めているところです音譜


ということで報告が遅くなってしまいましたが、02/23の全体会の報告をさせていただきますアップアップ


今回の全体会では、主に新歓の方向性について共有しました(^-^)/


突然ですが皆さん、環境問題という言葉で何を想像しますか??

地球温暖化、オゾン層の破壊等々あると思いますが、なんとなく理系っぽいなぁと思っていませんか!?

もちろん、環境問題を語る上で理系の知識は必要です。しかし理系の知識だけでは語れないのもまた環境問題なのですひらめき電球環境問題は人間の経済活動や生活などが複雑に絡み合った結果起こっていますからね。


そんな環境問題を解決するには、多様性がキーとなってきますカギ

…ということは、環境ロドリゲスにももちろん多様性が必要ということになりますね目ひらめき電球


私たちはそのため、新歓ではさまざまなターゲットにアプローチしていきたいと考えています( ̄∇ ̄+)

環境問題に強い関心を持つ人はもちろん、政策・経済に関心がある人、女の子などなど。

今のロドリゲスはメンバーの所属学部、学科が偏っている傾向にあったり、女の子が少なかったりという状況なのですが、そんなロドリゲスに新しい風を吹き込んでくれるような方を求めていますラブラブ

私たちと一緒にさまざまな切り口から環境問題を考え、議論し、実践し、成長したい方、ぜひ私たちと一緒に頑張ってみませんかニコニコ

そこまでまだ関心の強くない方でも、すこしでも気になっているならまずは一度、環境ロドリゲスに来てみてくださいね!!きっと何か、感じるものがあるはずですわんわんキラキラ(私は実際にロドリゲスのミーティングにお邪魔してから入ることを決めました^^)




P.S.

私事になりますが、03/02からオーストラリアへ環境保護のボランティアに行ってきますε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

クローバー一人で行くこともあり、分からない事だらけで今は不安でいっぱいですが、これからの自分のためになること、ロドリゲスのためになること、地球環境のためになること、沢山吸収してきたいと思ってますにひひアップ

またブログを書く機会があれば少し報告でもできたらと思いますので、そのt恋はよろしくお願いしますニコニコ



それでは本日はこのへんで失礼させていただきます(*^o^*)/~黄色い花