どーもヾ(@°▽°@)ノ

昨日電車の事故で
1時間半立ったままおじさんたちのミルフィーユ叫びに包まれて
くたくただっためぐりんですダウン

片道2時間半の通学はさすがにつらいです(笑)ガーン


昨日の全体会では今までとは異なる全体会を行いました音譜

情報共有をできるだけ簡潔なものにして
みんなが主体的に参加できる>ワークショップ形式クラッカー




題して”夢を描いてみよう”アップ

自分自身の過去を振り返って2年後の未来を描き、それをグループに分かれて発表してもらいました

みんなけっこう悩んで2年後の未来を描いてましたね^^←未来を描くってちょっと難しいですよね


そこで用いた発表形式がワールドカフェ


【ワールドカフェ】とは・・・・・・

それぞれのテーブル毎に机上の模造紙に自由にメモを描きながら、20分から30分程度の話し合いを行います。これをメンバーを変えながら3回程度行うことで、そこで出たアイデアが他花受粉するようなイメージで、テーマに対するコンテクストが短時間で深まり、大変盛り上がる効果があります
出典:http://www.humanvalue.co.jp/service/wcafe/

だそうです。


いつもの会議では人数が多くて、まとまりがない。
<会議を進める人>対<参加者>になって面白みが感じられない。
一方的になって参加者が楽しめていない。会議がマンネリ化している。(ノ_-。)

こんなような状態に陥ってしまっている団体さんには是非活用してほしい手法ですひらめき電球



また、がけっぷちの生物多様性キャンペーンでは
みんなで生物多様性保全のためにできることを考えました!!



$早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-生物多様性きゃんぺーん

$早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-生物多様性キャンペーン


$早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス公式ブログ-生物多様性キャンペーン1






生物多様性】とは・・・・・・・音譜

すべての生物
(陸上生態系、海洋その他の水界生態系、これらが複合した生態系
その他生息又は生育の場のいかんを問わない。)の間の変異性をいうものとし、
種内の多様性、種間の多様性及び生態系の多様性を含む
出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7

うーん、難しいですね・・・・えっ

ただ、いえることは生物多様性がなくなることによって

1絶滅してしまう種が大幅に増えてしまうこと

2人間が新しい薬を開発するときに必要な資源が無くなってしまうこと

など多大な影響があります。
(詳しくはwikiを見てみてください)


みなさんも自分自身でどんなことができるか考えてみてください
アップ






以下全体会詳細です


---------------◆CONTENTS◆------------------
1. シェアリング
2. ワークショップ(60分)
3. がけっぷちの生物多様性キャンペーン
「ゼロアクション」(15分)
4. イベント告知
---------------------------------------------


1. シェアリング

<教育チーム>
□eco SMILE
【福井合宿】 …8月7日(土)に変更。参加者は5名。
実施するゴミプログラムは約40分予定で、対象は小3を目安に作成。

【高島屋エコ100選】…8月14日(土)※時間はまだ未定
実施する内容は、上記の福井プログラムを新宿バージョンにアレンジしたもの。
40分×2回の入れ替え制で行います。1回辺りの人数は15~20人を予定。

【感謝祭】…ecoSMILEも参加します。内容は、マイ箸袋工作。

□エコツアー
現在ビラや映像などを通して広報活動を行っています。また並行して
以前から練っていた一年生との企画も着手しており、現在場所決めを行っています。

□DARI
無事に富士山企画終了♪
富士山企画で集めたアンケート結果をもとに、環境保全のためにはどうするべきかにおけるワークショップを行う。富士山クラブに意見提案完了。
7月10日SEE pro.と合同勉強会&交流会

□ecoLiveMusic
10日:エコ委員会@錦糸町
31日:ラスト全体会議@錦糸町
 ロドからもボランティア募集中でっす!!
 案の定参加したら、きっと楽しいです。

□エコ棚
マイアース販売に向けて動いています。
販売方法などを検討中です。次回ミートは未定です。


<政策チーム>
・生物多様性専門家インタビュー予定

□エコポリ
9月下旬~10月上旬にかけて「激論!日本の環境政策」イベント開催予定。
次回15日ミートよりコンテンツについて話し合い

□環境学生討論会
・フィールドワークの下見に行ってきた
・コカコーラからの支払いは今月末
・11日に勉強は終了
・11日以降は具体的に政策を考え始める


<経済チーム>

□em factory
現在はフリペーパー作成と、ビジコン準備をやっています。
その中でも共催営業は鋭意努力しています。
どなたか紹介できるよという企業がありましたら、ご連絡下さい。

<イベント>
□えこのわぐま
・7/1、理念改定しました
・感謝祭でDRPではなくエコ容器をおしていきます
・ずっきーが帰って来た!けど一瞬で去って行った
・今から感謝祭の事務局会議に行ってきます(全体会用)



2.ワークショップ

12期幹事プレゼンツワークショップ
「自分のやりたいことはなんだろう?」

18:30~:説明
18:50~:夢を描く
19:10~ワールドカフェ開始

<ルール>
・人の話をよく聞く
・1ターン終わったら1人島に残る
・次のターンで前の話をする
・終了時にはカップを持ってだんだんと移動


3.がけっぷちの生物多様性キャンペーン「ゼロアクション」 

・がけっぷちの生物多様性キャンペーンとは?(概要紹介)
・ゼロアクション協力
・団体賛同⇒承認

■がけっぷちの生物多様性キャンペーンとは?
「2020年までに生物多様性の損失の要因をゼロに!」というメッセージを掲げ、
この主張を2020年目標に盛り込ませるための活動を展開。

【目的】
①生物多様性の損失を止めるために有効、明確な20年目標(ポスト2010年目標)
の決定を目指す。
②ユースが社会参加に関心を持ち、自ら主体的に関わりを持つための意識改革を目指す

■ゼロアクション協力
1.各人が、紙に「生物多様性のために自分達ができること」を記入。
2.その紙を持ってゼロの形を作り、写真撮影を行う。
3.ゼロの写真とは別に写真撮影

■団体賛同

ロドリゲスとして賛同することに決定!


4. イベント告知
①8月3日16:30~全体会
    19:00~前期納会

②夏合宿
9月18日、19日@鴨川


以上っす

めぐりん