初めまして。
環境ロドリゲス13期の手島です。
企画はeco SMILEに入っています。

eco SMILEでは、「環境啓発を通して持続不可能な社会を変える」
という目的のもと、これからの時代を担う子供たちと環境問題の
現状と大切さを一緒に考え、学んでいます。

硬い文章になってしまいましたが、子供たち相手の活動なので
ワイワイと明るい雰囲気でとても楽しいですニコニコ


さて、昨日はその活動の一つ、西早稲田こども天国に参加してきました。
地域の小さなイベントですが、移動動物園などがありたくさんの子供が来ました。

eco SMILEは動物カードと紙芝居を使って、今動物に迫っている危機を
子供たちに学んでもらいました。

流れはこんな感じです。

・動物カードで神経衰弱をする
         ↓
・カードの動物に迫っている問題を紙芝居で説明
         ↓
・簡単な質問をして分かってもらえたか確認
         ↓
・動物の写真と説明をまとめた図鑑を渡す

図鑑にはそれぞれの動物の写真とその動物に関する問題がまとめてあり、
いつでも思い出してもらえるようにしてあります。

内容は、陸の生物・海の生物・天然記念物・外来種の4種類があり、
幼稚園生くらいの子には陸の生物か海の生物で簡単な内容にし、
小学生には天然記念物と外来種について学んでもらいました。

でも、当日は残念ながら李君が熱で休んでしまい、海の生物は
できませんでした・・・(ノ_・。)


僕は陸の生物の担当だったので相手は本当に小さな子でした。
そういう子供たちに少しでも分かってもらえるよう努力してみましたが
実際に上手く説明するのはやっぱり難しいですあせる

それでも、「分かってくれたかな?」って聞いたら、「うん」って
頷いてくれたときは嬉しかったです(^∇^)

反省するところもありますが、実際に子供と接するという経験が
できるのは大きいなと改めて思いました。

一番の心残りは移動動物園の動物たちと触れ合えなかったことです(笑)


以上、近づくと逃げる近所のノラ猫と仲良くなりたい手島でした(^-^)ノ~~