みなさん、こんにちは!

EQWELチャイルドアカデミー麻布教室です。

 

今回は「ぐっすり眠る子にするコツ」についてお話します。

ぐっすり眠る子にするコツは、聴力を鍛えることです。


複数の異なる種類の音を聞かせたり、音の大きさを変えたり、といった工夫をし、遊びとして楽しみながら取り組むことが大切です。

 

ガラガラなどを赤ちゃんが見ていないところで鳴らしてみて、その方向を目で確認しようとするかどうかを見ましょう。

 

音がする方向をきちんととらえて、目で確認するようになれば、目と耳の協調性ができていることになります。



聴力を鍛える具体的な取り組み方法について、ご紹介します。
 


  

①「しゃかしゃか遊び」をしてみよう
 
ガラガラなど、赤ちゃんが触ると音が鳴るものを使って、自らの働きかけで音を出すような遊びをさせます。

赤ちゃんは音が鳴るものに興味を示し、それを目でとらえたあとに触ろうとします。

 

この時期は、好奇心が高まるころですので、できるだけたくさんの音を聞かせて、触らせてあげましょう。

 
  
②「たたいて遊び」をしてみよう
 
タンバリンや箱、お菓子の空き缶やプラスチック容器などを、うつぶせ姿勢でたたかせます。

 

お座りでも遊べるかどうか見ましょう。

これは、視覚と聴覚と触覚を同時に使って一つのことをする、という3つの感覚を統合していく遊びです。

 

形状・感触・大きさなどの違いを確かめることは、今後、初めて見たものの特性を予測する基礎になります。


 
③赤ちゃんの睡眠時には「ホワイトノイズ」を流そう
 
聴覚といえば、「ホワイトノイズ」が赤ちゃんの睡眠におすすめです。


ホワイトノイズとは、換気扇や空気清浄機やテレビの砂嵐のような「ザー」という雑音のことです。

 

赤ちゃんが寝ている間にこのホワイトノイズを流しておくと、物音で目が覚めることを防いでくれます。



赤ちゃんの安眠に大切なことは、静かにすることではなく、急な物音を立てて驚かせないことなのです。

 

ホワイトノイズはさまざまな周波数の音を含んでいるので、突然の物音をかき消すことができます。

 

とくに、変化が少なく、単調な音がおすすめです。

YouTubeにもホワイトノイズの動画がありますので、泣きやませのテクニックとしてよろしければ、一度お試しくださいね。

 

赤ちゃんの成長には、とにかくいろいろな物事に興味を持ってもらうことが大切です。

 

脳が活性化すれば、その分、頭も体も疲れてしまうので、ゆっくり休ませてあげる環境も作ってあげましょう。

 

 

 

★EQWELチャイルドアカデミー麻布教室★

麻布十番駅 徒歩4分

麻布教室HPはこちら

無料体験レッスンの予約はこちら