みなさん、こんにちは!

EQWELチャイルドアカデミー麻布教室です。

 

今回は、『赤ちゃんの「聞く力」を育てるコツ』についてお話します。

0~1か月 / 2~3か月 と分けて考えてみましょう。

赤ちゃんへの聴覚のトレーニングは、生後すぐから始めてかまいません。


というのも、聴覚は視覚より早くから発達しますので、おなかの中にいるころから、赤ちゃんはママの声が判別できるくらい、かなりの音聞こえているからです。


赤ちゃんには、さまざまな音を聞かせて、脳の聴覚野を刺激することが大切です。それによって、「聞く力」を育てましょう。

 
■0~1か月

さまざまな方向から、鈴やトライアングルなどの音を聞かせ、反応を観察しましょう。

ここでは赤ちゃんの聴覚を刺激して、聴覚野への回路をつくります。

音が鳴ってもその方向を目で確認しようとはしませんが、なるべく、赤ちゃんの顔のそばで、高周波音を聞かせてあげましょう。

高周波音は生の楽器音や自然界の風音、水の流れる音や鳥の鳴き声などに多く含まれています。


■2~3か月

シェーカーなどの音が出るものを見せてから、振って音を出し、その後ゆっくりと移動させて赤ちゃんが目で確認する様子を観察します。

家に楽器がない場合は、唇をふるわせたり、下をレロレロしたりして出す音や、口笛や指を鳴らす音、缶を打ち鳴らす、輪ゴムをはじく・水を入れたペットボトルを揺らすといった音を聞かせてあげるのもいいでしょう。


赤ちゃんの聴覚へのトレーニングは、早くから始めることが大切で、成長の度合いに合わせて適切なトレーニングをしてあげましょう。

 

 

★EQWELチャイルドアカデミー麻布教室★

麻布十番駅 徒歩4分

麻布教室HPはこちら

無料体験レッスンの予約はこちら