2024年1月1日に発生した
能登半島地震・津波の被害に遭われた皆様に
心からお見舞いを申し上げます。

 


Aloha! 
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。 
Hawaiian手描き友禅*equboです。 
 

equboはこんなひと。

 


メルマガ(新規登録)はこちら


《日本の伝統色》を一緒に学びましょう!

今回は、《東雲色/曙色》。



(※写真につき、色味が微妙に異なっている場合があります)




しののめいろ、と読みます。

まさに夜が明ける少し前、

太陽がのぼる前の東の空(雲)のような色。

曙色(あけぼのいろ)とも呼びます。

明るい、黄色味を含んだ赤ですね!





昔の日本人がこの東雲色を布に染めるときは、

茜(あかね)と槐(えんじゅ)という

2種類の植物を使ったそうです。



茜は、つる状の植物。

根っこを煮出して染料に使います。

少し黄色味の入った赤に染まります。


一方の槐は、樹木です。

花の蕾が染料になります。

鮮やかな黄色に染まるそうです。


茜と槐、どちらも漢方の生薬にも使われるそうですよ。




さて、この東雲色、

英語の名前もあるのです。


英語名では《オーロラ色》と呼びます。

オーロラ?北極圏で見られるアレですか??


いえいえ、それではありません😃


このオーロラは、ローマ神話の女神アウロラから来ています。

アウロラは、夜明けを司る神。

日本で言うところの、天照大神みたいな感じでしょうか?

まさに【曙・東雲】に繋がりますね!!

洋の東西関を問わず、人々が夜明けの空の色を連想する色なのですね✨✨



でもって、このオーロラで思い出すことはありませんか?

ひとつは、ドレッシングのオーロラソース!

ケチャップとマヨネーズで作るオレンジのドレッシングですね。

これも、オレンジ色からアウロラを連想して名付けられたのでしょうね。




そしてそして⋯

ディズニーでもお馴染み

『眠れる森の美女』のオーロラ姫‼︎

彼女の名前も同じ由来です。




長い夜の眠りから目覚めるお姫様と、

夜明け・曙の光を掛けて名付けられたのでしょうね。



全ての名前には意味があるのですね⋯❤️

探ってみると予想外な発見があって、面白いですね!




equbo的:まとめ

夜明け前の東の空のようなオレンジ色を

東雲色・曙色と呼ぶ。

英語ではオーロラ色。

ローマ神話の、夜明けの女神アウロラが起源。

オレンジ色のオーロラソースもここから。

そして、オーロラ姫は

「夜明けの目覚め」から紐づけて名付けられたようです。




それでは今日はこの辺で。




日本の色辞典




(出版社に引用の許可を頂いています)



この他、一部を下記より引用しています

伝統色のいろは®





最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 Mahalo nui loa ‼︎

 

 

 

 

 

 

 

Follow us

For

more information